2023年06月02日

奉納演武中止(延期)のお知らせ

 明日6月3日(土)に七社神社にて予定しておりました奉納演武ですが、現時点で台風の状況が予断を許さないものがあり、無理はせずに中止(延期)するという判断をいたしました。

 会員のみなさんが明日に向けて稽古、準備を重ねてくれていたので、大変心苦しいものがあるのですが、どうかご理解いただきたいです。
 
 また、観覧にお見えになる方がいらっしゃるという話も聞いておりましたので、とても残念ですが、また仕切り直しをして、日をあらためておこないたいと思っております。
 その折には告知させていただきますので、今しばらくお待ちください。
 よろしくお願いいたします。

 現在帰宅中の方もいらっしゃるかと思います。くれぐれも雨風にお気を付けください。

 翡縁会 多々良隆行

22:05|Permalink

2023年05月28日

2023年5月27日(土)稽古

スーパーのセルフレジにやられた。
やり慣れなくて時間がかかるので、有人レジを使うことが多いのだが、この前は有人レジが少なかったこともあり、セルフレジを使用した。
家に帰ってからレシートを見ると、50%引きの商品のはずが、なぜか40%引きに。
どういうことだ、とよくよく商品を見ると、値引きシールの下からその前に貼り付けたらしきシールのバーコードが見えていた。
おそらくそちらをスキャンしてしまったらしい。。。
しまった~!!
たかが数十円、されど数十円。。。
スキャンするときは注意、という学びにしよう。。。


稽古
・体を活性化する動き
寝返りを腕を使ったり足を使ったりして体のつながりを感じながら行う、腕の振りなど。
・受身、歩法

柔術
・袈裟、逆袈裟、突きに対する受からの捌き
打ち込みをまずはしっかり受けて流れに沿って捌く
・半身突き避け応用のやり取り

剣術
・構、素振、袈裟打確認
・各人課題

めざしさん、二刀はだいぶこなれてきている。
打太刀が上段のときに剣が見えないところから打ち込んだため、打ち込む間がわかりにくかったところがあるかもしれない。
少しつぶされそうになるときがあるため、間の捉え、相手を取る感じが出てくるとさらに良くなりそう。
Kちゃんは打太刀として仕太刀を引っ張っていく心掛けが出てきており、それが体現出来てきつつある。
あと一押し、先を取れるようにいいところに打ち込めるとよさそう。

nito_no3
押さえの小太刀も相手を取る意識で受けないと持っていかれる。

居合
・各人課題

最後に奉納演武を模した動き確認。
普段練習では気づかないところが浮き彫りになってくる場合があるため、確認するいい機会となる。

kenjutsu_syoden2
打太刀は打つべき時に打ち込む。

kenjutsu_chudenno4
緊張感のあるやり取りから理合いが出てくる。

だいぶ先だと思っていた奉納演武ももうあと1週間。
あとはできることを当日まで行っていくしかない。

でんこ


11:47|Permalink

2023年05月25日

奉納演武のお知らせ

 来たる6月3日(土)に、王子飛鳥山近くの七社神社にて、正式参拝と奉納演武をさせていただくことになりました。
 昨年に続いての七社神社での奉納演武になります。

 今年の演武には新しい稽古仲間も加わり、また友人のぴょんさんもご参加くださいます。

 奉納演武は七社神社内の舞殿にて、11時30分頃より1時間程度おこなう予定です。
 ご覧いただけたらうれしく思います。

 七社神社 https://nanasha.jp/

 昨年の様子はこちら https://nanasha.jp/4739/
(禰宜である和田様が素晴らしい写真を撮って下さいました。) 

 多々良隆行


13:24|Permalink

2023年05月21日

2023年5月20日(土)稽古

先週土日は福岡出張。
講演会参加はきっちり行ったので、観光はできなかった。
土曜日は17時過ぎに会場を離れられたので、早めに店を検索して、おいしそうな鯖やさんを発見。
電話したら、18:45までなら入れる、ということで1時間ほど入れた。
味噌サバ、炙りサバ、鯖コロッケ・・・
鯖がくせがなく、焼酎と合い、かなりの満足感。
鯖を堪能後、中州のあたりを回ってみた。
屋台が並んでいたが、超混み混み!
海外の人も多く、入るために並んでいる屋台も。。。
雰囲気を堪能後、ホテルにあったチラシに掲載されていた鳥皮やさんに行き、焼き鳥など鶏料理をいくつか食べた。
福岡の夜はまずは堪能できたので、土日はつぶれてしまったが、よしとしよう。。。


稽古(取りまとめ)
奉納演武が近くなってきたこともあり、そこそこの人数が参加。

基本の動き
・鳥船、呼吸、ストレッチ、ジャンプ
・受身各種、歩法、膝行など
・突、蹴、打、半身の確認
・小太刀の素振り
・半身突き避け

hanmikakunin
向かい合わせでの半身確認。自分が取れているか、取られている感覚があるかなど考えながら行う。

柔術
・肩抜落とし、一教裏(上段打ち込み確認)、四方投げ
打ち込みは何となく置くのではなく、相手の中心に向けてしっかり打ち込む。
受けは打ち込みを体全体で受ける。

・素振

剣術
・素振、基本受、袈裟打確認
まずは基本受で袈裟打ちに対してきちんと受ける。
打ちが適切に強い打ちをすることで、受けはおのずとどう受けるべきか、体でつかんでいけると思うので、ある程度のレベルになったら、受けができるポテンシャルを引き出せる打ちを目指せるとよい。

・各自課題
奉納演武に向けて稽古を始めて1か月以上経ち、稽古しているかしていないかが出てきていた。
手順を確認しつつ、相手と合わせつつ、伸びやかにできるとよい。

居合
・腹抜、縦抜
・各自課題
初めて組で演武する組もあり、確認ができたよう。

最後に奉納演武を想定しての演武確認。
本番を想定すると、できていない部分が浮き彫りになる。
そこを今後の稽古で確認していきたい。
いきなりやってもらったが、皆さん崩れることなくそれなりの動きができていたのはさすが。
iai_syoden6no4
Niさん、だいぶ伸びやかにできてきた。

腰が痛いと言っていたBさんが稽古参加されたが、稽古後に思ったより動けて腰が楽になったとのこと。
稽古が腰痛緩和の役に立っているなら嬉しい限り。

でんこ


15:40|Permalink

2023年05月20日

2023年5月17日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは!
ゴールデンウィークが始まってすぐの頃、足利フラワーパークで藤棚のライトアップを見てきました。
審美眼に信頼をおく知人から、以前に強くお勧めされていたので楽しみにしていたのですが、はい、もう、すごかったです、圧巻!
花の季節に合わせて出かけるのは、スケジュール的にも混雑的にもなかなか難しいものがありますが、ぜひ、おでかけされてみてください。
image0
生命力に気圧されました。

2023年5月17日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古、
体術:腕振りの運動、2軸の突き、受け身各種、足上げの歩法、転換、正面打ち、上段打ち、横面打ち、
剣術:基本の構え、素振り各種、奉納演武に向けての各人の課題
居合:奉納演武に向けての各人の課題

受け身、完全水平からの後ろ受け身、できるようになるのが今年の目標なのですが、なかなか、なかなかですよ!
家でも地道にチャレンジしていますが……年初の頃よりも足が後ろにいくようにはなっている。まだ半年ある、がんばろう私。
転換は、いつも直線的に動いているつもりでもぐるぐる回っているなあ、と思いながらどうしていいかわからずなのですが、手をつけると、軸の移動が明確になってわかりやすかったです。
剣術、Nさんと奉納演武に向けて初伝表を合わせる。
前回、先生より、大きくやるようにご指摘いただいたので、とにかく大きくを心掛けています。
4本目の最後をどうしても(怖くて)狙いがズレたり置きにいってしまうので、なんとかしたいです。
居合は、Sさんと奉納演武に向けて合わせる。
なんとなく自分の中で流れを作って考えてみたが、先生からもよい感じと言っていただいたので、あとは稽古あるのみ!
Sさんが丁寧にしっかりと抜いているので、私も焦らず抜くことができる気がします。

ますこ

18:53|Permalink

2023年05月07日

2023年5月6日(土)稽古

先日植えた生姜の成長を見守っていて、成長しているはず、、、とじっと見ていたが、段々茶色っぽくなってきた。。。
植え方や水のやり方もあるが、やはり生姜部分をうすーく切ってしまったのが一番の原因か。
現実を受け入れつつある中、今家にある生姜がまた芽を出してきた。
syoga_me2
料理で少し切ってしまったが、植えるにはまだ大丈夫か。
もう少し様子を見て、植えるか、食べてしまうか決めるか。悩ましい。。。


稽古(取りまとめ)
ゴールデンウイークということもあり、参加者少な目。
初心者が多かったため、基本的な内容を中心に行った。

基本の動き
・鳥船、呼吸、ストレッチ、ジャンプ
・受身各種、歩法、膝行など
・突、蹴、半身の確認
・小太刀の素振り
・半身突き避け

柔術
・対角で並び腕を取って落とす技、肩抜落とし、四方投げ
相手とつながったところで技をかけ続けて崩す。
途中で引っかかった気がしても、ぐいぐいやってはいけないが、そこから技をかけ続ける。
止まったところで体が先走らない。

katanukiotoshi
腕の上げ下げで相手の状況を観察する。

katanukiotoshi2
腕を介して崩す。引っかかりそうでも等速で相手の崩れを感じて崩し続ける。
(少しかける側の軸がつぶれてしまったか)

・素振

剣術
・素振、基本受、袈裟打確認
Niさん、基本受でどうしても固めて段々払う動きになってきてしまうため、打ち込みに対して安全に受けを取ることが難しくなっている。
数行って、どう安全に受けられるか感覚をつかんでほしい。

・斬返、初伝表6本
Haさん、斬返は丁寧に行えていた。
どこにどう打ち込むか、数を重ねていけば理をつかんでいけると思う。

居合
・腹抜、腹抜突、縦抜
・各自課題

めざしさんの居合がかなり雰囲気があり、単に手順を追うだけでなく、斬る迫力が出てきて、つかまれるものがあった。
この感覚を保ったまま肩の力が抜ければ、一つの世界を作れると思う。

でんこ



13:31|Permalink

2023年05月04日

2023年5月3日(水祝)自主稽古

ゴールデンウイーク中日だが、5月1日、2日を通常出社と考えると、5連休の初日、5月3日は穏やかに晴れていて、気持ちのいい日となった。
出かける予定もなく、ただやらなくてはいけないことが山積みだけれどやる気がしない、という中で、ちょっとでもやる気が出てきた時をつかまえて、自分自身を何とか無理なくいろいろとこなしていく方向に持っていくようにできるかどうか。
ずっと気分が元気ならいいのだが、なかなか。。。
この5日間で何か1つでもやり遂げられるようにしたいものだ。


自主稽古
昼過ぎから稽古場を解放して自由参加。晴れた中での稽古。
室内でも穏やかな気分で稽古に向き合える気がする。

jisyukeiko
晴れた中、それぞれが課題と向き合う

剣術
Sさん、Niさんは初伝表。
型に慣れつつあるため、それぞれの場面での形をきちんと取って明確に相手に打ち込むようにすればかなり良くなると思う。
凪さんの打太刀は悪くないが、速くなっても大きく明確に打ち込めるとなおよい。

上位の型
手順とポイントの確認。
2本目の最後の間は、仕太刀は守りの基本の構えから深く打ち込まれたところを取り切る。
3本目は仕太刀からの打ち込みを、打太刀が間を捉えてかわして下がらずに斬り込むと、仕太刀は打太刀の小手を取ることが難しくなり、受けで手一杯となり、やり取りが成立する。
4本目は呼吸の合わせ。後半のやり取りは、中伝裏6本目と同じく、交点に入っていく。
(これが我ながら全然できていないので、要稽古)
5本目は仕太刀は構の変化をしながら寄っていくという解釈になった。
6本目、最後はあまり踏み込まず、剣先を利かす。

居合
型を習いたての方々は、手順はだいぶ入り、形も取れつつある。
回数をやればかなり良くなる。
自身はここ何度かやっている手合いを見直して、連続にするところを入れるなどを考え、動いている。
まだいまいち思うとおりに動けていないため、とにかく詰めていきたい。

稽古後、17時過ぎから軽く飲み会。
明るいうちからの一杯はかなり気分が良い。
だいぶ語らってもまだ夜更けとならず、贅沢な時間を過ごせた。

でんこ


12:27|Permalink

2023年04月30日

2023年4月29日(土)自主稽古

ゴールデンウイークに入った。
仕事が立て込み、しかも相談なく他部署主導の全体スケジュールが変更されたところがあり、休日出勤したほうが予定に対して余裕が持てる、と思って上長に相談した。
今当初の予定に対して遅れてないなら変更されたスケジュールは考えなくてよい、との真っ当な意見をもらい、確かにそうだ、と休日出勤は見送った。
休日出勤して対応すれば間に合う、という考えをすぐ持ってしまうところが我ながらよくない。
意識を見直さなくては。


自主稽古
4月29日は休日ということもあり、通常稽古はなかったが、奉納演武があることもあり、自主稽古として会場が開放された。
参加者は、奉納演武で行う項目が固まってきたので、それに集中して稽古していた。

keikofukei
それぞれが課題を持って稽古。

二刀
めざしさんと確認。
久々だったが何度か行っているため、手順は問題なし。
前に行ったことを思い出しつつ、うまくなっている手合いも通常稽古で培ったものを活かしていくつかあった。
2、3本目の捌きが遅れ気味でつぶされそうになるときがあるため、交点を取りに行く間の感覚をつかめるとよいと思う。
自身の打太刀は、ここ、というところで打つことができているのか、迷いというか、ふわふわしているところがまだあるので、つかんでいきたい。

居合
Sさんは、この日初めて初伝表3本目まで行ったが、手順は入ったようだ。さすが。
初伝表は明確に一致して一太刀一太刀行う型のため、何をやるための手合いなのか意識して行えると、正しく行えていれば形はきれいに取れているため、よくなると思う。

Niさんは、初伝六太刀は手順、動きともかなり身についてきた。
変な緩みがないため、形は取れていてよいので、撞木を意識して、縦抜系はさぼらずに頭の上を通すように毎回大きくできると美しい型となるため気を付けてほしい。

Naさんは、ある意味申し分ない雰囲気があり、それを突き詰めるのもありなのかもしれない。
ただ、できてば大きく、動きだしたら加速することなく斬りに入れると、さらに引き込まれる居合になると思う。

重さんは、真っ向の斬りは立てたところからはかなり一致してきているが、動きに続くところで遅れがたまにある。
無理なくゆっくり斬ることは大事だが、何が斬れて何が斬れていないか理解するのは非常に難しい。
(自身も理解できているつもりでいるだけで、実際本当に理解できているか、はなはだ怪しい)
まずは斬ろうとする意識で剣と通じ合って、自分の思い描く斬ろうとする斬りをやっていくほうがよさそう。
まずは勢いよく振ってもらうと、それなりに剣先まで意識が行ってそうだったため、剣先を前への斬りのポジションまで待って斬ってもらうようにした。
ただ、本来は剣先を待たなくても斬るタイミングであるべきところにあるはずなので、体の浮き身に合わせて剣先も浮いてくる感じが出るように意識してもらった。
何回か斬る感じが出てきているため、この感覚をつかんでもらえると、斬れている居合になってくると思う。

iai_syodenno2
初伝は明確に形を取っていく

居合などはいろいろと偉そうに語ることがあるが、自身が果たして前にできていたのか(どう考えても縮こまっていて、注意されても直らなかった記憶しかない)、今できているのかと考えると、お恥ずかしい限りでしかないのだが。
ただ、今回はいろいろと伝えながら感じることがあり、特に真っ向の斬りは、浮き身で剣先が浮いていくと同時にもう斬れている感覚があったため、自身もこの感覚を大切にしたいと思った。
(妄想かもしれないが)

剣術
指導員や熟練者主導で初心者との型の合わせを行った。
熱心にいい教えをしていたと思う。
普段そこまで時間が取れないことや、あまり行ったことがない人と行うことは、刺激になったと思う。

kenjutsu_reiho
礼法から気を抜かない意識が大切

でんこ

15:49|Permalink

2023年04月28日

2023年4月26日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは!

しばらくぶりでございます、ますこでございます。
貼ろうと思ってあたためていた桜の写真もすっかりタイミングを逃してしまいましたが、まあいいでしょう(何目線)。
書いたり書かなかったり、むらっ気のあるわたくしの稽古つぶやきですが、お目に止まりましたらまたどうぞよろしくお願いします。
(時々…こんなにできないヒトがここで稽古のことを発表しなくてもいいのでは!?とふと我に返るのですが、こんなにできてないけど稽古楽しいよ!というのをみなさんに伝えたいのです)

2023年4月26日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は、
体術:二刀を使った腕の素振り、二軸の突き、蹴り、足上げを意識した歩法、受け身各種、半身の入れ替え、相手の肘を取り上げて崩す(相手の状況に応じて下に崩す、前に崩す)、
剣術:構え、素振り、袈裟の打ち受け、奉納演武に向けての各人課題、
居合:奉納演武に向けての各人課題、
最後に、半身相撲(やわらかく)などなど

素振り、正眼の素振りについて、叩くようになっているのでしっかり斬るように、と先生よりご指摘いただく。
繰り返しやるとついつい勢いでやってしまいがちなので気をつけたい。
下段突きの刃の角度もあいまいだったところをご指摘いただき修正。
基本なのにいつまでも身につかないなあ〜と反省……。
奉納演武の剣術の課題、初伝表6本をSさんと稽古。
Sさん、始められてまだ日が浅いのですが、お伝えするとすぐに動けるし、だからこそ逆に、間違ったことを伝えないようにと身が引き締まります。
今まで教えてもらったことを思い返して、私自身の理解も深まるのでありがたいです。

わたくしごとですが、表6本の一番最初、小さな左半身で八相に構えて、左足から一歩出る、この最初の一歩が出なくて、苦戦したなあと思い出しました。
左足が前になっている、重心が少し前がかりになっている。右足で蹴るわけにはいかない。居着いているとにっちもさっちもいかないわけです。
緩めて落ちながら一歩、いつも稽古していることなのに、いざとなるとできなくて。
もしかして今も、特に柔術では、足を使えていないかも……?
これは検証の余地ありです!

私、余地だらけです!
もしかしてこういうの、伸びしろしかないって言う!?(前向き)

ますこ

22:09|Permalink

2023年04月23日

2023年4月22日(土)稽古

新緑が美しい季節となった。
用があって外出したが、天気も良く気持ちがよい日だった。
つつじもびっしり咲いていた。
IMG_7756
生命力を感じる季節である。
自分自身もこの勢いをもらってステップアップしていきたいものだ。


稽古
・二刀での体を使った素振り
・受身、歩法、膝行
・突、蹴、半身の確認

柔術
・半身突き避け、半身の捌き
突かれる位置を決めつけずに慌てずにしっかり半身で捌く。

・腕抱え崩し(同方向で並び袈裟)
腕を抱えて撞木での斬りで腕を返していくと前かがみというより本当に崩されていく。

剣術
・素振、基本受、袈裟打確認
・各人課題(初伝表、裏、中伝表)
手順確認からの人もいたが、ほぼ覚えられた感じ。

kenjutsu_chudenomoteno2
中伝の寄りは間に入る前から取る気で寄る

凪さんは打ちが緩みでかなり重いが、打ちが小さく段々早いやり取りになっていたものの、途中から大きな動きを意識することで、流れがよくなっていた。
体全体を動かすことの意識を続けて、適切に相手に打ちかかれれば、手強い打太刀になると思う。

居合
・各人課題
Nさん、手順と動きは入った模様。
形は取れつつあり、剣の遅れはないので、どこまで体を緩められるか。
Mさんは久々だったが前に行った型は手順は思い出した感じ。
動き自体緩んでいてよいのだが、小さくなりがちなため、体を落として大きく半身を取ることを意識で斬るとよい。

でんこ

18:18|Permalink