2021年08月15日
2021年8月14日(土)稽古
雨が続いて洗濯物が乾きにくい。。。
残念な気分になりながら、稽古に参加。
受身で受けと取りを決めて行うものは、
特に受けで変な脱力はできているがつながりが悪いので、全体的に力を入れてつなげる感覚で
行ってみた。かけられたときのつながりはよくなっている。
これが今後固める方向にならないよう、緩みとつながりと意識を変えながら行っていきたい。
杖初伝7本目。突きを取り返す型だが、巻いて落とす方法での稽古を行った。
きちんと合わせられれば素早く巻いて落として相手につけられるが、
少しでもずれると相手とのぶつかりを生じる。
しっかり相手の杖と合わせたところから速度を上げずに巻いて落とせばたやすく崩せる。
慌てずに相手の杖の動きを感じて体で対応できるかどうかが肝心。
剣は中伝裏6本目。左右への動きがどうにも苦手で打ちに対する入りが
まっすぐ入りすぎてしまうため、要稽古。
居合は鞘引きの意識がなんとなくやってしまっている気がする。
最近あまり稽古できていないことからも、とにかく鞘引きを意識しすぎるぐらいして
1本1本丁寧に稽古しなおす必要がある。
めざしさんの中伝裏2本目や中心立など、剣をまっすぐ立ててくる感覚はとてもよい。
あとはその立てる感じが相手に入ってくるとなおよい。
でんこ
残念な気分になりながら、稽古に参加。
受身で受けと取りを決めて行うものは、
特に受けで変な脱力はできているがつながりが悪いので、全体的に力を入れてつなげる感覚で
行ってみた。かけられたときのつながりはよくなっている。
これが今後固める方向にならないよう、緩みとつながりと意識を変えながら行っていきたい。
杖初伝7本目。突きを取り返す型だが、巻いて落とす方法での稽古を行った。
きちんと合わせられれば素早く巻いて落として相手につけられるが、
少しでもずれると相手とのぶつかりを生じる。
しっかり相手の杖と合わせたところから速度を上げずに巻いて落とせばたやすく崩せる。
慌てずに相手の杖の動きを感じて体で対応できるかどうかが肝心。
剣は中伝裏6本目。左右への動きがどうにも苦手で打ちに対する入りが
まっすぐ入りすぎてしまうため、要稽古。
居合は鞘引きの意識がなんとなくやってしまっている気がする。
最近あまり稽古できていないことからも、とにかく鞘引きを意識しすぎるぐらいして
1本1本丁寧に稽古しなおす必要がある。
めざしさんの中伝裏2本目や中心立など、剣をまっすぐ立ててくる感覚はとてもよい。
あとはその立てる感じが相手に入ってくるとなおよい。
でんこ
15:49