秘伝の稽古法2021年9月8日(水)稽古

2021年09月11日

2021年9月8日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは。
お久しぶりでございます。
昨今のさまざまな状況を鑑み、しばらく稽古をお休みしておりました。
またブログをお騒がせいたします。先生とでんこさんのブログの中に、こんなゆるいのがはさまって大丈夫か?パン屋さんのサンドイッチの中に時々なぜか1枚入っているパンのよう…あの、大丈夫じゃなかったら言ってくださいね。

2021年9月8日(水)の稽古に参加しました。
この日はでんこさんの素振り、薙刀の素振り、薙刀の型の稽古。
でんこさんの素振りは小太刀で短く、薙刀は長く、しかしどちらも全身をダイナミックに使う動き。なまりきった体に呼吸と血流が行き渡る感覚が嬉しい。
薙刀の稽古は会場の広い土曜日に行われることが多く、基本水曜日参加のわたくし、実はほぼやっておりません。多分、片手で数えられる、くらい?
ほぼやっていないし、長くて重い薙刀、なかなか思うようにいかない。のですが、なんだか、とても、好きなのです。
私がそえばそうほど、道具が力を貸してくれる気がする。
他の道具もみんな同じ、でも、長くて重いから、小手先で扱えないから、自分の勝手なごまかしが効かないのがよくわかる、気が、します。
だからといってすべて委ねてしまうとあらぬ方向へ行き、ここには当然「わたし」がしっかりある必要がある。
面白いです。
あと単純に、ビビりなので長い薙刀が頼もしい、というのもありますね、ハイ。
型は、1本目は覚えました!(すみません、本当にすみません)
頭上でくるくると回している時、武蔵坊弁慶の姿が思い浮かび、弁慶の薙刀はどんなだったのかなあ、なんてふと思ったのでした。

稽古に参加できて幸せ。
ありがとうございました!

薙刀が振れるような、天井の高い家に住みたい!

ますこ

02:14
秘伝の稽古法2021年9月8日(水)稽古