2021年09月11日
2021年9月8日(水)稽古
仕事がうまいこと途切れたので、このスキにとっとと会社を出てしまい、
稽古に参加。
この日は小太刀から始まり、杖、薙刀の稽古。
道具がだんだんと長くなっていく感じがおもしろい。
小太刀は小さな動きでも動かせてしまうが、
そこをさぼらずに大きくのびやかに動かすことで小太刀をさらに活かせる。
薙刀は逆にしっかり体を動かさないときちんと振れないことが明確。
しっかりのびやかに動くと、長いものを動かしているのにそれを忘れてしまうような
一致感が得られる。
薙刀に乗って流れるように動けたと感じるとき、とても楽しい。
あとはやってやった、という思い込み(^^)。
型1本目はいかに流れに乗って打太刀の腰を仕太刀が刈れるか。
めざしさん、だいぶいい感じに。
流れに乗るのは3本目も。こちらはまだ自分も勝手に動いてしまいがち。
いろいろとやるべきことを考えすぎなのと久々なこともあり、
型がすぐに出てこない。。。特に打太刀と仕太刀が混ざる。
もう少し稽古しなくては。
ますこさん、久々で薙刀はあまりやっていないので型の手順は覚えていくにしても、
それぞれの動きはポイントを押さえていてかなり良い感じでした。
簡単には取られない感じがしっかり出ていました!

でんこ
稽古に参加。
この日は小太刀から始まり、杖、薙刀の稽古。
道具がだんだんと長くなっていく感じがおもしろい。
小太刀は小さな動きでも動かせてしまうが、
そこをさぼらずに大きくのびやかに動かすことで小太刀をさらに活かせる。
薙刀は逆にしっかり体を動かさないときちんと振れないことが明確。
しっかりのびやかに動くと、長いものを動かしているのにそれを忘れてしまうような
一致感が得られる。
薙刀に乗って流れるように動けたと感じるとき、とても楽しい。
あとはやってやった、という思い込み(^^)。
型1本目はいかに流れに乗って打太刀の腰を仕太刀が刈れるか。
めざしさん、だいぶいい感じに。
流れに乗るのは3本目も。こちらはまだ自分も勝手に動いてしまいがち。
いろいろとやるべきことを考えすぎなのと久々なこともあり、
型がすぐに出てこない。。。特に打太刀と仕太刀が混ざる。
もう少し稽古しなくては。
ますこさん、久々で薙刀はあまりやっていないので型の手順は覚えていくにしても、
それぞれの動きはポイントを押さえていてかなり良い感じでした。
簡単には取られない感じがしっかり出ていました!

でんこ
14:03