2021年09月18日
2021年9月15日(水)稽古
今日は早く帰れる、というところで質問を受け、作業が入ったこともあり
少し遅刻して稽古に参加。
杖での稽古が終わって小太刀の素振り。
また剣の斜からの袈裟斬りの確認をして大きく小太刀の素振りを行い、
再度確認。少しはのびのびできたか。
今回は半身の方向を固定して型の素振りを行った。
下半身の動きをある程度制限することで、体の動きを確認していった工夫稽古。
少し感覚が変わった。
柔術の確認を少し行った後、
剣の打太刀、仕太刀確認として中心立。
仕太刀は今の私の体の状態や感覚としては、左肩になぜか普段から力が入ってしまっているので、
左手は沿わせているだけぐらいの感覚のほうがうまくいく。
打太刀は仕太刀にどう打ち込んでいくか、未だに難しい。
相手の中心をすっと斬っていく感覚とはどういうものなのか。
めざしさん、仕太刀の対応力はさすがのところがある。
苦しい体勢からも修正する対応力が随所にみられる。
打太刀で相手を取り続ける感覚が出てくると、仕太刀がするべきことが合っているか
見えてくると思う。

しっかり斬り割って相手の中心を押さえる。
でんこ
少し遅刻して稽古に参加。
杖での稽古が終わって小太刀の素振り。
また剣の斜からの袈裟斬りの確認をして大きく小太刀の素振りを行い、
再度確認。少しはのびのびできたか。
今回は半身の方向を固定して型の素振りを行った。
下半身の動きをある程度制限することで、体の動きを確認していった工夫稽古。
少し感覚が変わった。
柔術の確認を少し行った後、
剣の打太刀、仕太刀確認として中心立。
仕太刀は今の私の体の状態や感覚としては、左肩になぜか普段から力が入ってしまっているので、
左手は沿わせているだけぐらいの感覚のほうがうまくいく。
打太刀は仕太刀にどう打ち込んでいくか、未だに難しい。
相手の中心をすっと斬っていく感覚とはどういうものなのか。
めざしさん、仕太刀の対応力はさすがのところがある。
苦しい体勢からも修正する対応力が随所にみられる。
打太刀で相手を取り続ける感覚が出てくると、仕太刀がするべきことが合っているか
見えてくると思う。

しっかり斬り割って相手の中心を押さえる。
でんこ
14:12