2022年11月16日(水)稽古2022年11月19日(土)稽古

2022年11月19日

2022年11月16日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは。
実家へ帰ってきました(広島)。
緊急の用事ではない帰省の時は、途中下車して少しばかり遊んで帰るのが恒例となっています。
今回は京都で途中下車。
紅葉はまだまだ始まったばかりでしたが、平日でもちょっと驚くくらい人が多かったなあ。
瑠璃光院は、リフレクションの景色が見たくて訪ねたのが最初だけど、その空間全体が好きになって、初夏の青もみじの頃には何度か足を運びました。
秋は初めて。
まだ緑から赤へのグラデーションですが、雰囲気をお裾分け!
B47425A6-5B81-42B0-A487-F1BECCC3D86B


2022年11月16日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は、
体術:足首回し、受け身各種、歩法、半身の受け流し、受けの誘導、
杖:素振り各種、素振りの合わせ各種
剣術:素振り、切り返し、中心立て、受け流し止め、各人年末発表会の課題の稽古、
柔術:中心取り、などなど

受けの誘導をKaさんとさせていただきました。とても柔らかくて力の方向にくるりと受け身を取られていてすごい!私もそんなふうに受けてみたい!と思いました。
剣術、中心立ての打ちの方、先生から自然に斬り続けるとご指摘をいただく。
今までなんとなく打ち込んでいたのですが、しっかり斬りを意識し続けると、ちゃんと割れてくるし、これは割られるな、という感覚がある。びっくり。
打太刀の感覚がわかると、仕太刀をやる時の感覚も変わりそうです。次回が楽しみ。
年末発表会の初伝六太刀の打ち、手順があいまい。しっかり確認して打ちの仕事をしなければと思う。
中伝裏は、去年からのブラッシュアップ。4本目を先生からたくさん教えていただいた。怖くてのけぞるのをなんとかしなければ…。
でんこさんと柔術の相談。
前前前世くらい前の記憶を掘り起こしながら、少しやってみる。
どんな感じになるかなあ、楽しみです!!

ますこ

15:08
2022年11月16日(水)稽古2022年11月19日(土)稽古