2021年05月

2021年05月15日

2021年5月12日オンライン稽古のこと

みなさまこんにちは!

道着って持ち歩くのに少々かさばりますよね。
これぞという鞄になかなか巡り会えなくて新しいものを買ったのだけど、当面オンライン稽古とのことで、クローゼットで出番待ち。早く使いたいなあ。

5月12日のオンライン稽古、この日も呼吸に合わせて体を整える運動の主導をさせていただきました。
人に伝えるのって難しい。
いつもわかりやすく教えてくださる先生や皆様に感謝です……。
股関節を意識して重さとひざの緩みを感じて。
初動で上半身が遅れがちになる(重心移動にひっばられるというか、エレベーターの下りの最初の感じというか)。
ピサの斜塔でガリレオさんが落としたという球だって同時に落とせば同時に着地したじゃないか…などとぼんやり考える。
ついつい重心にばかり気持ちがいってしまうのだけど、体が一致してないんだなあ。
ともかくも、この日もたくさん汗をかいて、気持ちよく体を動かせました。ありがとうございました!

稽古終わりにRちゃんが作ったとあるものを画面越しに見せてもらった。本当に器用!実物を見たかったなあ。

ますこ

13:18|Permalink

2021年05月10日

2021年5月8日オンライン稽古のこと

みなさまこんにちは!
黄砂が飛んでいますね。鼻が痛い…。
5/8(土)のオンライン稽古に参加しました。
この日は副代表のでんこさんがとりまとめられての稽古。
狭い室内で行いやすいよう、小太刀でゆっくり動きを確認したり、素振りや型を丁寧に見直したりと、今回もじっくりじっとり汗をかき、よい時間を過ごしました。
短い小太刀だからこそ方向が見えやすく、またまたできていないことがわかって、例によって冷や汗も…。ありがたいことに毎回学びが多いです。
そして、この日は最初の呼吸に合わせた運動の主を任せていただいたのに、カメラが映らなくて、みなさんの大切な時間をわちゃわちゃにしてしまい、本当に大変申し訳ないことに…すみませんでした。
でんこさん、斬る時には特に何もイメージはされないのですね!
そうかあ、そうなんですね、そうなんです、リアリティがあるけどちょっと変な感じになったりします。
ちなみに私が時々斬っているものは…よう…おっと、ここに書くといろいろ物議を醸しそうなので、次回の稽古でお伝えしますね!

ますこ

16:30|Permalink

2021年05月09日

2021年5月8日(土)オンライン稽古

先生が都合によりお休みのため、指導員による取りまとめ。
体を元気にするような気功的な動きをますこさん主導で。
ますこさんの動画が映らないというハプニングはありましたが、
的確に言葉で誘導してくれたため、問題なくできました。
ますこさん、お疲れ様でした!

引き続き、素振りや廻し杖などをゆっくりと確認。
普段は思い切って動いているため、制限をかけて動きを丁寧に確認するよい機会になりました。
廻し杖は小太刀を代わりに持って動き、全身を使って動くことができ、
体の使い方を確認しながらいい運動になりました。

でんこ

21:21|Permalink

2021年05月06日

呼吸のこと

 基本の素振りやエクササイズ的な稽古の際に、呼吸と動作の一致を意識してもらうことがあります。
 まずは、自身の無理のない呼吸のリズムに動作を合わせることから始めます。
 呼吸が深ければ自ずとゆったりとしたペースになり、浅ければそれだけ速いペースになります。
 それを丁寧に確認しながら動くことがとても大切です。
 アプローチは様々あるのですが、呼吸を意識的に深くするような働きかけよりは、動きを介して呼吸に働きかけるような工夫をおすすめしたいです。
 無理のない呼吸で動いていたら結果として呼吸が深くなった、というのが望ましい。

 呼吸というテーマは奥深く、時間をかけて取り組む意義のあるものです。
 私も本当にまだまだなので、あせらず工夫していきましょう。

 お猴

19:23|Permalink

2021年05月03日

2021年5月1日(土)オンライン稽古

雷と風が強い中での稽古。結構ゴロゴロ言っていた。

オンライン稽古では、呼吸に合わせて動くことを強調することが多い。
始めは動きを教わりながらだが、わかったところで
自分の自然な呼吸に合わせて動くことを要求される。
自身の呼吸は浅くて早めなよう。
ゆったりとした動きには、ゆったりとした呼吸が必要なのか、
浅くて早めでもよいのか、深くしていったほうがよいのか、
この辺は今後の探求かなと感じた。

でんこ

20:20|Permalink

2021年05月01日

2021年4月28日(水)オンライン稽古

ますこさんの質問。
素振りなどで斬るときの想定ですが、考えてみると何もしていないですね。
多分してしまうと、変な雑念や力みが入ってしまって、
斬りはリアリティがあるけれども、おかしなことになりそうな気が(^^)。
他の人も聞いてみたいですね。

オンライン稽古。対人の稽古のほうが緊張感があり取った取られたが明確であるが、
各動きを丁寧に見返したり、自分の動きを見つめ直すという意味では
とても良い場だと思う。
家の中で動くので、ある程度の速さでしか動けない。
しかしゆっくり丁寧に動くことでどこが遅れているかを確認しながら稽古できる。
素振りを丁寧に行ったが、なかなか自分が目指すような動きにはなっていないことを
再確認した。

ますこさんも書いているように、他の人の動きと自分の動きをいっぺんに見ることができる。
ますこさんは軸が立っていて動きが締まって見えるところが参考になる。

でんこ

16:45|Permalink