2023年03月

2023年03月26日

2023年3月25日(土)稽古

先日山形出張があり、山形新幹線に乗車した。
yamagataexpress

yuhi
夕日がきれいでした

行きは用心して酔い止め薬を飲んだのだが、帰りはすっかり忘れていて、飲まなかった。
乗車途中で気づいたものの、全く酔う気配がなかった!
スピードや揺れが違うせいらしい。
確かに思い返せば、東海道新幹線以外の新幹線で酔った記憶がない(そんなに乗ってないが)。
いろいろな意識だけではわからない違いが、体に変調を与えているようだ。
古武道の柔術でも、技がかかるかからないが傍から見ても違いがわからず、でもかかる、ということがある。
日や体の調子によっても違うことが多々ある。
安定して技をかけられるようにしたいものだ。。。


稽古
・基本的な動き、受身、歩法など
・半身、半身確認
・拳での押し合い、足を止めて半身での入りと引き
基本的な動きは、四股など体を練る動きを行った。
自分が得意不得意な動きを確認しているところもある気がする。
Kちゃん、半身での入りと引きは、半身をさぼらずきっちり取れるとなおよい。


・素振、基本的なやり取り、廻し杖
廻し杖は、いかに杖の流れに乗れるか、体を柔らかくできるか。

剣術
・構、素振、袈裟確認、斬返
・型(各人の課題)
kenjutsu_suburi3
素振り。対人も非常にためになるが、鏡を見ながら自分の動きを確認すると、できていると思っていた思い込みとの修正ができる。

居合
・壁抜、腹抜、縦抜
Sさん、まだ剣に慣れていないが、きっちり要素をやれてきている。
納刀もさぼらなければ様になってきていて、上達が早い。

攻防
・立中心取

最近体験、入会の方が比較的多く来るため、基本的な動きを見直すいい機会になっている。
意外に何となくできている気になっていたところが、やり方を伝えながら、自身ができていないことを確認しながらになり、自分の学びになる。

でんこ

15:02|Permalink

2023年03月25日

2023年3月22日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは。
今年は桜が咲くのが早いですね。
気がつけばあちらもこちらも満開!目に麗しい季節です。
若い頃は桜を見るのが苦手で憂鬱でした。
さあ、春が来ましたよ、さあさあさあ、前へ進んで、変化して、前へ、前へ!と急かされているようで。
私にとって春は、出会いの季節ではなく、圧倒的に別れの季節。
桜にはなんの罪もありません。
3CE067EB-4B3C-485F-802B-22710A24B1F5
悪者扱いしてごめんね。今は大好きよ。

2023年3月22日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古、
体術・柔術:軸移動の運動、半身の突き、歩法(半身、入れ替え)、受け身各種、相手の肩に手をかけて崩す(受け身応用)、
杖術:素振り(八相、下からの打ちを、1人、相手をつけて)、初伝3本目の前半、4本目、
剣術:素振り各種、八相打ち受け、斬り返し、連刀(やわらかく)、
居合:中伝6本のうち5本目まで、
最後に、半身で足を合わせて崩しあい、など。

前回ブログを書き飛ばしたのですが、杖の初伝1本目を稽古しました。
いつも突きが怖くて逃げてしまって追われる展開。
以前でんこさんから、ちゃんと杖に入れば怖くないとのお言葉をいただいて、思い悩んでいたのですが、近頃やっとその感覚が少しだけわかってきた、ような?
杖の素振りは、杖に入ることをしっかり意識してやると、すごく面白いなあと、感じました。
剣術連刀、先生より、やわらかく!とのご指示あり、自分なりにやわらかくやってみたつもりなのだけど、ふにゃふにゃしてしまうのはきっと違うような……やわらかい……難しい……。
居合、いつも焦って抜いて最後にガリッとやってしまうので、この日はとにかく鞘を鳴らさないことを意識。
最後まで刀身と鞘のずれを起こさないようにと思うと、最後の最後に体がきつい。
ということはやはりいつも、いろいろサボっている証拠…気をつけて行きたいです。
半身で足を合わせての崩し合いは、もうどうしたらいいかわからず、いろいろ頑張ってみた結果、立派な筋肉痛になりました。
きっと何か、道筋があるはず!
何がよくて何がダメか、考えてみよう。

でんこさんのブログを読んで、中心とは、について考えています。
ぼんやりと捉えているもの、一度立ち止まっていったん考えをまとめてみるのは大切だなあと感じています。
そして、自分の答えに固執せず、また動いて考えて、繰り返していけたらいいなあと思います。

ますこ

16:26|Permalink

2023年03月20日

稽古を日常に活かしてみたら・・・

こんばんは、コンです。
長い階段を登る機会があったので、最近居合の縦に抜く稽古でやっている、足の上げで刀を抜き上へ飛ばす時の体の使い方を利用して、階段を登ってみました。
足の疲労はだいぶ軽減できた気がしました。
が、しかし、息は上がり心臓バクバク。
足の疲労と心肺機能はまた別問題なのですね。

コンのつぶやき。


00:03|Permalink

2023年03月19日

2023年3月18日(土)稽古

3月13日から、マスク着用が自己判断になった。
町でも会社でも着用しない人はちらほら。
稽古会では今までも特に規制していたわけではないものの全員着けていたが、ここにきて着けずにやる人もでてきた。
特に攻防系はマスクで結構苦しい場面もあったので、少し楽になった感じはする。
このままコロナが終息していってくれるといいのだが。。。


稽古
この日も取りまとめを行った。

基本の動き
・鳥船、呼吸、ストレッチ、ジャンプ
・受身各種、歩法、膝行など
・突、蹴、半身の確認、転換
・小太刀の素振り
後受身は2人で1人が両手で入っていくのに対して受けることを確認した。
取は相手の全体を意識して一体となるように動く。
受は来るのを感じて来るがままに受けを取る。

shikko
膝行は安易に腰を上げないことと、半身の切り替えを意識

柔術
・小手返(流れ、止め)
前回同様、相手との一体感、崩れを感じて崩す。

・打受(座)、そこからの一教
上段打ちは明確な構えを取るが、正面打ちは何気ないところから打ち込む感じとなり、間を捉えるのが難しく感じやすくなる。
受の間が遅れたとしても、体全体でそこから合わせていけば、崩されることは少ない。

・一教裏(立)
相手からの上段打ちに対して半身と緩みを意識して真っすぐ落とす方法で行った。
相手にしっかり寄り、引かずに真下に相手の崩れを尊重して崩す。

・素振、一人杖の部分稽古
一人杖はやったことがある人が多かったため、通しでできた。
個々の部分の精度を上げていきたい。

hitorijo
導入は緩みで入ることの確認

剣術
・素振、斬返
斜は久々に上半身のみと足のみの部分稽古で確認したうえで全体で合わせて素振りをした。
基礎稽古を久々に行うと、動きの意味を考え直すいい機会になる。

・剣を合わせての攻防、上段打上段受、中心立
剣を縦と横それぞれどちらかに合わせて攻め合う。
攻められたところを挽回しつつ、相手に入る。
久々だったが、どうしたらよい体勢が取れるか確認するいい稽古になる。
上段からの打ちに対する受も、攻防的に入られそうにならない、万全な体勢を取れるようにする。
そうすることで、中心立もやりやすくなる。
打ちも受けも、相手の中心に斬りをかけるようにする。

居合
・腹抜、縦抜

iai_tatenukiashiage
縦抜は踏み込みを使って剣を飛ばす、斬るを確認

・初伝表、裏
型と動きの確認。

最後に今回は中心について、それぞれ思うことを言ってもらった。
それぞれの捉え方を深めていければと思う。
中心はあるのかないのか、謎は深まる。

稽古後にめざしさんと上段の打ち、上段の受の確認をした。
稽古中は体勢が苦しそうだったが、打ちも受けも力を入れて相手に入るのではなく、斬りをかけることを意識してもらったら、かなりよくなった。
打ちは相手が適切なことを行っているかどうかが判別しやすい打ちになっていた。
すぐに修正できるところが、今までの稽古の積み重ねの証。
この感覚が身につくと安定した稽古ができると思われる。

今回は前回よりさらにそれぞれをあっさり、できるだけ対人はいろいろな人と行えるようにしてずっと動くことを意識して行った。
動くことで自力をつけていけたらいいと思うが、どうなるか。
内容は、やりたかった技を行えなかったところもあるため、また次回に活かしたい。

でんこ


17:37|Permalink

2023年03月12日

2023年3月11日(土)稽古

12年前のこの日、東日本大震災があった。
テレビや新聞で大きく取り上げられており、私自身も自然と思い返される。
当時は金曜日、会社で仕事中で、大きな揺れにただ事でないことを感じて避難した。
仕事をしていた建屋が一番新しかったが、避難した外から見て一番揺れていた。
後日見聞きすると、壁はひびが入り、天井の板が落ちてくる席もあった
(なぜか部長席の天井がほとんど。だが全部離席していたらしい。その辺は上に行く人は運を持っているようだ)。
それからしばらく非日常の生活だった気がするが、コロナ下も非日常であり、今はコロナ全盛期よりはずっと落ち着きつつある。
何事もない、とは何なのか難しいが、自分にとって穏やかな日が過ごせることが積み重なっていくことこそ、しみじみありがたみを感じる。
安心して稽古ができることはもちろんだが、常に何か不安を抱えることは多々あり、そんな中で稽古の時は、集中して稽古にいそしめる、そんな時間もありがたいと感じる。


稽古
・基本的な動き、歩法、受身など
歩法はこの日は単に緩みだけで進むのではなく、緩むけれどもしっかり歩く、ということを意識した稽古だった。

柔術
・正面から背中に手を回して崩す技、首相撲
手ではなく、身体の緩みで相手を崩す。
・座りから中心で手を合わせつつ相手の中心に入っていく技、手解きから崩す技
相手とどこまでつながれるか。


・素振
・初伝1、2本目
突きに対して受杖からの展開の確認。
寄りの側は、迷いなく寄ってこないと待ちが突きにくい。

剣術
・構、素振、袈裟打受、斬返
・初伝裏
Mさん、受を今までそれほど行っていないが、しっかり受けられていた。
1太刀目にびっくりせずに落ち着いて受けられれば、斬返の受も問題なくできそう。

居合
・壁抜、腹抜、縦抜
基本の確認。

稽古後にホワイトデーが近いということで、何人かお菓子を持ってきてくれた。
whiteday2
いろいろあって迷う。。。
皆さん、ありがとうございました!

でんこ

15:54|Permalink

2023年03月11日

2023年3月8日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは!
少し前の話ですが、小田原にある江之浦測候所を訪れました。
自然の中に作られた現代アート空間を歩きながら、風の音を聞いたり、海の青さを眺めたり、とても豊かな時間を過ごせました。
8FDD200D-3A23-49BF-9CED-E7AA9199E0BE
写真は、冬至光遥拝隧道からの眺め。
冬至の日にはこの隧道に真っ直ぐ日の光が差し込むそうです。
日常から切り離され、作品と向き合う。アートのことはよくわからないけど、インスピレーションをかき立てられました。
おすすめです!

2023年3月8日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は、
体術・柔術:重心移動の腕振り、突き、蹴り、全身をつなぐ立ち方の確認、立ちの三角入り、歩法(足上げ、半身の構え入れ替え)突きとさばき(繰り返し)、推手、相手の体に腕をかけ崩す技、
剣術:構え、素振り各種、基本受けの確認、中伝裏2本目、4本目、5本目、初伝表4本目、
居合:初伝表4本
最後に、座りの両手首を押さえられたところから相手を崩す技、など。

半身の構えを入れ替えながらの歩法、入れ替えの時、気がついたら手を差し込んでおりスッと相手をとらえるように。
いつも体が先に動いてしまうので、意識して行いたいです。
この、体が先に動いて、手や足が遅れるのは、重心移動に気を取られているからなのではないかと自分なりに分析……手や足との連携、難しいですが、取り残さずきちんと使えるようになりたいです。
最初の頃はとにかく使わないことを意識していたけれど、今度は使うことを意識しなければ。
古武道あるある禅問答、と勝手に呼んでいます。
推手は中心を開けないこと。開けるとなぜ良くないかを先生が実演してくださり(攻撃の方向が変わる)、形ばかりに気を取られるいつもの私をいつもながらに反省。
剣術は、基本受け、崩されないように迎え撃ちに行ってしまうのを、きちんと形をとることで受けられるように、再度確認。
中伝裏4本目、初伝4本目は、大事なポイントがやっとつながりました。
今さら!と自分でも呆れますが、きっと、今が理解するタイミングだったのかもしれないと、前向きに。
座りの両手首を押さえられたところから相手を崩す技、自分勝手に腕をあげると、相手とのつながりが切れやすくなってしまう形になっていた。
先生にご指摘いただき、修正するも、今度は途中で開いてしまう。
なるべく自然になるべく負荷なく、いい方向を探したいです。

ますこ

16:19|Permalink

2023年03月05日

2023年3月4日(土)稽古

最近フェアトレードチョコレートをできるだけ買うようにしている。
フェアトレードチョコレートとは、チョコレートを作る原料のカカオを生産者から適正な価格で購入して作られたもの。
最近ブラックサンダーもフェアトレードチョコレートに切り替えていくことを表明している。
それなりにスーパーでも広まって入るものの、まだまだ少ない。
パルシステムでたまに取り扱っているものは、製法も環境にやさしく、こだわっているようで、しかもかなりおいしい。
有機エクストラチョコレート(カカオ71%)や、冬季限定ウインターチョコレート(スパイスが効いていて個性的)は、美味しくて幸せな気分になるのだが、100g800円前後とお高め。
いろいろ考えると買えなくなってしまうので、あまり考えずに買うようにしている。
家に何気なく置いていると、俗世間の価格動向など何も気にしない、食べたいものを食べたいときに好きなだけ食べるやからがぱくぱく、と食べてしまうので、できるだけ隠しておくようにはしている。。。


稽古
この日から定期的に取りまとめを任せられることになった。
かなり昔に取りまとめを定期的にやっていたこともあったが、状況もだいぶ変わったので新たな気分で取り組むこととなった。
内容を決めるにあたり、自分が何をやりたいかを考え、

・まずは温故知新
基本的なことで最近やられていないようなことを思い返し、取り組んでみて今後に活かすか決める
・動く時間を増やす
考えて動くことも大切だが、限られた稽古時間内でできるだけ動いて身に着けていくことを目指す
・型を定着させる
やってから結構間が空いて忘れてしまうことがあるので、基本的な型は、通しで確認する機会を増やす
・稽古を行って楽しいと感じる瞬間があるようにする
型を覚える、技がかかる、理解が深まる、気持ちよく動けるなど、稽古を通して快いと感じる場をできるだけ多くしていきたい

ということを念頭に置いた。

基本の動き
・鳥船、呼吸、ストレッチ、ジャンプ
・受身各種、歩法、膝行など
・突、蹴、半身の確認、転換
・小太刀の素振り
それぞれ流してやったものの、それなりに時間がかかってしまった。
stretch

柔術
・小手返(流れ、止め)
流れは腕を取って相手の軸をぐるぐる動かしてその流れで崩すのだが、結構皆さん軸の動かしはうまくいっていた。
あとは崩しにどうつなげるか(途切れさせないか)工夫してほしい。
止めは流れと同様軸の制御を意識し、相手の崩れを感じて崩す。
崩すほうも崩されるほうも崩れていくことが感じられればまずはよし。
jujutsu_kotegaeshi
相手の乗ってくる動きに合わせてた速さで崩す

・打受、そこからの一教
柔術を行うにあたり、打ち込み、受けをしっかり行うことの確認。
どちらが技をかける側になってもかけられる体勢を取れるようにする。


・素振、一人杖の部分稽古

剣術
・素振、基本受、袈裟の打受
全員で基本受の確認をした。
受けを見直すいい機会でもあるため、もう少し続けていきたい。
・初伝表

居合
・壁抜、腹抜、縦抜
縦抜はゆっくりやる、踏み込みでと両方とも皆さんいい感じになってきた。
・初伝表

最後に半身について、それぞれ思うことを言ってもらった。
それぞれが考えながら、感じながら取り組んでいることが素晴らしい。

時間配分が自信なかったが、その通り想定とだいぶ違ってしまい、押してしまった。
今回はあわあわしている間に終わってしまったので、次回はもう少し流れがよくなっているはず。

でんこ


17:56|Permalink

2023年03月04日

2023年3月1日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは!

よく行く大型スーパーにゲームセンターがあり、近頃、少々、クレーンゲームなどをたしなんでおります。
カプリコ18本も取れてしまって(つぎこんだ金額からしても自慢にはなりません…)。
会のみなさんにもらってもらえて大変助かりました!

2023年3月1日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古、
体術、柔術:体をつないで整える、両手のひらを合わせての押し合い、立ちの三角入り、歩法(足上げ)、受身、半身突き避けの応用、半身で立つ相手を崩す(4方向)、
剣術:素振り、上段の受けの確認、中伝表3本目、5本目、
居合:切り上げ(足上げの工夫)
最後に座りで両手首を押さえられたところから相手を崩す技、など

両手のひらを合わせての押し合い、腰のゆるみを意識して立つと、少し強く立てたような気がします。
足上げの歩法の後、受身でも、足を上げることを意識。
前受身、後ろ受身、いつもゆるんで落ちると、バランス悪く崩れるしあちこち残ってしまって遅れているような気もするし、しかしこれを無事に着地してこその受身!なんて思って稽古をしているのですが、足上げを意識すると、いつもよりキレの良い受身になって感動しました。
なんだろうなんだろう、すごいな!
半身突き避けの応用(さばきと突きのループ)は、右と左と外と内がごちゃごちゃになってしまい、もはや一心不乱に数を数えている人になりました…。
座りで両手首を押さえられたところから崩す技、凪さんと。
自分でついやってしまう余計な動き(ヒョイとやってポイのあと、グイッとやってしまう)、凪さんからご指摘いただくもなかなか直せず。
がんばります!

ますこ

13:14|Permalink