2024年03月03日
2024年3月2日(土)稽古 肘からのアプローチイメージ
白湯を飲むようにしてみた。
前は毎日麦茶を家から淹れていったが、会社にウォーターサーバーが置かれたため少し前から水を飲むようにした。
その後白湯の効能がいろいろ言われるのもあり、気にはなっていた。
ウォーターサーバー、そういえばお湯が出るぞ、と思い、水筒にお湯と水を入れて温度調節をして飲むようにした。
始めは温度感覚がいまいちわからず、熱めにして口の中が微妙な感じになって一度止めたのだが、何もそんなに熱くしなくてよいと思い直してしばらく続けている。
体が元気になるような気はするが、特に何かが大きく変わったかどうかはわからない。
しばらく続けてみる予定。。。
自主稽古での動画撮影。
相手との呼吸の合わせ
前は毎日麦茶を家から淹れていったが、会社にウォーターサーバーが置かれたため少し前から水を飲むようにした。
その後白湯の効能がいろいろ言われるのもあり、気にはなっていた。
ウォーターサーバー、そういえばお湯が出るぞ、と思い、水筒にお湯と水を入れて温度調節をして飲むようにした。
始めは温度感覚がいまいちわからず、熱めにして口の中が微妙な感じになって一度止めたのだが、何もそんなに熱くしなくてよいと思い直してしばらく続けている。
体が元気になるような気はするが、特に何かが大きく変わったかどうかはわからない。
しばらく続けてみる予定。。。
稽古
曇りで寒い一日だった。
基本の動き
・腕素振りバリエーション
・胡坐から肘を抜かれたときの動き確認
・胡坐から肘を抜かれたときの動き確認
・剣素振り(真向)
・受身各種
肘が抜かれる感覚からの動きをイメージして種々行った。
肘が抜かれる感覚からの動きをイメージして種々行った。
杖
・素振り(体捌きにつながる返し突きや打ち、三方突変化など)
杖を相手の腕につけて崩していく。何気ない相手との接触が自然な技につながる。柔術
・半身突避
・突入身投
・横面打(受、入身投)
・突入身投
・横面打(受、入身投)
剣術
・素振り(各種(対面交互))
居合
・腹抜、縦抜(座)
肘を抜かれて身体が広がる感じを意識した動きで抜くことを行った。
・中伝7本目
動きの確認。手順が多くてダイナミックな動きがあり、まずは動きに慣れる。
肘を抜かれて身体が広がる感じを意識した動きで抜くことを行った。
・中伝7本目
動きの確認。手順が多くてダイナミックな動きがあり、まずは動きに慣れる。
自主稽古での動画撮影。
剣術初伝表、裏を撮った。

相手との呼吸の合わせ
17:31