2025年02月16日
2025年2月15日(土)稽古 バレンタインデーの和み
左前腕に痛みあり。
左手でフライパンを持つなどしたときにちょっと気になっていたのだが、伸ばすと少し違和感を感じるようになってきた。
いろいろと生活する中で何かが蓄積されてきて出てきたのかな、とも思うが、負荷のかかることを実はやっていないか思い返してみた。
・冷蔵庫が左側でドアが右向き、右開きで、右手でドアを開けて中から物を取るときに正面まで行かずに左肘を反らすように極め気味に物を取り出している、
・食卓の左がカウンターキッチンで少し高めの台があり、食べ終わったときに食器を左手で台の上に置くときに、身体を向けずにやはり左肘を反らして置いている、
・会社の席の左側に脇机があり、物を取り出すときに左手で肘を伸ばして引き出しを開けている
などなど、意外と無意識に左腕に負荷のかかることをやっているのでは、ということが見受けられた。
物を動かすときは、きちんと体をその向きにして体勢を整え、手だけにならないようにする、というのが大事かなと思った。
・・・、これは、古武道の稽古でさんざん言っていることではないか!
身体に負荷がかからない動き、そろそろ普段の生活を見直して、古武道で行っていることを取り入れて気を付けて行く必要がありそうだ。
・中伝組杖1本目

やり取りが多いため、動き1個1個を明確に目的を持って行う
でんこ
インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム
北区赤羽、板橋区で稽古中です
古武道翡縁会
左手でフライパンを持つなどしたときにちょっと気になっていたのだが、伸ばすと少し違和感を感じるようになってきた。
いろいろと生活する中で何かが蓄積されてきて出てきたのかな、とも思うが、負荷のかかることを実はやっていないか思い返してみた。
・冷蔵庫が左側でドアが右向き、右開きで、右手でドアを開けて中から物を取るときに正面まで行かずに左肘を反らすように極め気味に物を取り出している、
・食卓の左がカウンターキッチンで少し高めの台があり、食べ終わったときに食器を左手で台の上に置くときに、身体を向けずにやはり左肘を反らして置いている、
・会社の席の左側に脇机があり、物を取り出すときに左手で肘を伸ばして引き出しを開けている
などなど、意外と無意識に左腕に負荷のかかることをやっているのでは、ということが見受けられた。
物を動かすときは、きちんと体をその向きにして体勢を整え、手だけにならないようにする、というのが大事かなと思った。
・・・、これは、古武道の稽古でさんざん言っていることではないか!
身体に負荷がかからない動き、そろそろ普段の生活を見直して、古武道で行っていることを取り入れて気を付けて行く必要がありそうだ。
稽古
今週風が強い日があり、めちゃくちゃ寒かったが、火事や交通機関の運休などの被害もあったらしい。
冬らしいが、寒いのは困る。。。
基本の動き
冬らしいが、寒いのは困る。。。
基本の動き
・基本の動き各種
・腕素振り
・手足一致突き、蹴り
・手刀素振り(上段、袈裟)
・歩法(鳥船の動き意識)
・受身各種
・鳥船
・腕素振り
・手足一致突き、蹴り
・手刀素振り(上段、袈裟)
・歩法(鳥船の動き意識)
・受身各種
・鳥船
柔術
・立柔術2本目(止)
中段突きに対して交点を止めて入り身をしていたが、素直に手の形を変えずに少し相手に入って半身の入れ替えで斬り込んでいく形で行った。
中段突きに対して交点を止めて入り身をしていたが、素直に手の形を変えずに少し相手に入って半身の入れ替えで斬り込んでいく形で行った。
剣術(凪さん取りまとめ)
打ち込む位置を明確に行うことを意識した稽古だった。
・素振り
・袈裟打受
・斬り返し(大きく、ジャンプ、通常)
バリエーションをつけて相手にしっかり斬り込む確認を行った。

ジャンプ打ち込み。剣の打ち込みとジャンプの着地を一致させることで重さを乗せていく。
・受流止

受けをしっかり取った後、相手の打ちの重さを感じて流していく
・受流連続
今回は止める形で行った。

受の形ができていることを確認して連続して左右交互に打受を行う
・初伝六太刀2本目
受流の部分があるため、そこを意識して行った。
・素振り
・袈裟打受
・斬り返し(大きく、ジャンプ、通常)
バリエーションをつけて相手にしっかり斬り込む確認を行った。

ジャンプ打ち込み。剣の打ち込みとジャンプの着地を一致させることで重さを乗せていく。
・受流止

受けをしっかり取った後、相手の打ちの重さを感じて流していく
・受流連続
今回は止める形で行った。

受の形ができていることを確認して連続して左右交互に打受を行う
・初伝六太刀2本目
受流の部分があるため、そこを意識して行った。
杖
・初伝組杖3本目・中伝組杖1本目

やり取りが多いため、動き1個1個を明確に目的を持って行う
居合
・初伝六太刀2、3、5本目応用
共通する廻剣からの斬りを前に動いていく形で行った。
・初伝表2本目、裏2本目
初伝のため、まずは動きを明確に行うことが大切。
最後にサンチンで体の動きを整えた。
稽古後、自主稽古時間にTちゃん廻剣、受流特訓!
だいぶ形が取れてきた。
その後Niさん、Kちゃん中伝一人杖特訓!
手順が長いので覚えるのが大変だが、だいぶ馴染んできた模様。
Niさん、何度かやったところで頭が飽和してきたようで、今日はもう満足、と終了。
それぞれのペースがあって楽しい。
バレンタインデーが近かったので、前回、今回の稽古で持ちより。

ますこさんの旅行土産や、他の人の旅行、出張土産も加わって賑やか。
和やかなひとときを過ごせた。
ありがとうございました!
共通する廻剣からの斬りを前に動いていく形で行った。
・初伝表2本目、裏2本目
初伝のため、まずは動きを明確に行うことが大切。
最後にサンチンで体の動きを整えた。
稽古後、自主稽古時間にTちゃん廻剣、受流特訓!
だいぶ形が取れてきた。
その後Niさん、Kちゃん中伝一人杖特訓!
手順が長いので覚えるのが大変だが、だいぶ馴染んできた模様。
Niさん、何度かやったところで頭が飽和してきたようで、今日はもう満足、と終了。
それぞれのペースがあって楽しい。
バレンタインデーが近かったので、前回、今回の稽古で持ちより。

ますこさんの旅行土産や、他の人の旅行、出張土産も加わって賑やか。
和やかなひとときを過ごせた。
ありがとうございました!
インスタグラム、随時更新中です。
北区赤羽、板橋区で稽古中です
古武道翡縁会
14:16