2025年2月22日(土)稽古 基本へ戻ることも大切2025年3月8日(土)稽古 前後斬り!

2025年03月02日

2025年3月1日(土)稽古 日々稽古

左腕の痛みさらに続き。
よく気付くのが、会社で水筒にウォーターサーバーから水を入れて席まで歩いているとき。
左手に持って歩くとずっしりして微妙に痛みがあるので、これはちゃんと持たないと、と意識して身体で支えるように持つと、重さが手から背中にずん、と伝わってくる。
背骨で支えている感じか。
お、これは身体のつながりが出ていいのでは、と思いながら席まで歩いている。
で、これが何?技がよくかけられる?!
かどうかはわからないが、技をかけてもらったときに、つながりよくかかりそうな気はする。


稽古
急に暖かい日となり、20℃の日も!
ただまた来週寒くなるらしい。
三寒四温ぽいので、もうすぐ春を迎えそうだ。

基本の動き
・基本の動き各種
・腕素振り
・手足一致突き、蹴り
・手刀素振り(上段、袈裟)
・歩法
・受身各種

柔術
・両手持ち腕崩し
・両手持ち鳥船崩し
両腕を組み合わせて鳥船のような動きを相手に伝えて崩していった。
・手甲合わせ(片手・両手)
受け取りを決めて、手の甲を合わせて取は相手の身体に甲で入っていき、受はできるだけ合わせた甲を離さないようにして阻止する。
jujutsu_syukoawase
手の甲を合わせてやり取りをする
jujutsu_syukoawase2
2人対1人も
jujutsu_syukoawase3
2人対3人?!何をやっているのかよくわからなくなってくる
・2人掛かり(大きく・捌きからの技かけ)
斬りかかるほうは両手で大きくゆったり斬っていったのを合わせて捌いていく。
さらに捌いた後に技をかけて崩していくことも行った。
jujutsu_taninzugake5
斬りに対して捌いて崩していく

・中伝素振り(素振り・合わせ)
手順を確認した後、前半部分の合わせを行った
jo_chudensuburi3
全員で合わせて手順確認

相手側の合わせの手順は、前に覚えた気がするのだが、すっかり抜け落ちているので、もう一度覚え直さないといけない。。。

剣術
・素振り
基本を確認しながら行った
・斬り返し
1太刀1太刀明確に重さを乗せて行った。
まずは早くやろうとせず、丁寧に行っていく。
kenjutsu_kirikaeshi5
剣に入っていく

のびのびやるとき、最近二の腕に響いている気がする。
二の腕の伸ばしから、指の先まで大きく伸びていくような、そんな感覚から、自身の前の空間を抱え続けられる意識が持てる気がする。
剣の先まで届いているかどうか。

・斬り落とし(止・先後)
相手が止めているときと、斬りかかってくるのに合わせて斬り割っていく。
とにかく真っすぐ。
先後は、踏み込んで斬りかかってくるものを迎え撃って上太刀を取る意識。
kenjutsu_kiriotoshi3
真っすぐ構え、真っすぐ斬っていく。

居合
・初伝六太刀1、3、5本目
iai_syoden6
2太刀目廻剣は、大きくのびのび斬っていく
・後伝表1本目(手順・対人)
手順確認後、相手が斬ってくるのを許さないように型を行う。
納刀まで意識を切らさない。
iai_kodenno1taijin
相手を取り続ける

最後にサンチンで体の動きを整えた。

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム
北区赤羽、板橋区で稽古中です
古武道翡縁会    

20:52
2025年2月22日(土)稽古 基本へ戻ることも大切2025年3月8日(土)稽古 前後斬り!