2023年7月29日(土)稽古2023年8月5日(土)稽古

2023年08月05日

2023年8月2日(水)稽古のこと

みなさまこんにちは!
眼鏡を新調しました。
私の眼鏡、我が家の愛猫が奪って押さえつけてツルをガジガジに噛んでしまうので、ボロボロだしゆがむわゆるむわで……新しい眼鏡はこの際いろいろな危険から死守しようとなるべく頑張っています。
そんなわけで、この間から、稽古の時も裸眼にしてみています。
裸眼視力0.04なのですが、大体大丈夫な感じ。
期せずして、全体をぼんやりととらえる稽古になっていたりして…。
image0
顔を近づけると前足でシャッと眼鏡を跳ね上げて奪い取る、にゃんこ先生の達人技とたたかう日々です(そもそも顔を近づけなければよいのだけど、もふもふしたいからうっかり行ってしまうんだなあ〜)(このあとも眼鏡を取られました)

2023年8月2日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古、
体術・柔術:真ん中に立つ、足の入れ替え、歩法、膝行、受け身、受けの誘導(後ろから押してもらい前受け身をとる)、座りで取られた両腕を上げて崩す技(そのまま)、三角入り、
杖:素振り(直突き、返し突き、八双受け)、中伝5本目、8本目、
剣術:構え、素振り、上段の打ち受け合わせ、下段受け中心立て、初伝六太刀の5本目、6本目、中伝表の1本目、2本目
最後に、座りで取られた両腕を上げて崩す技(崩しをかける)、などなど

重心を真ん中にセットする立ち方を教えていただいてから、普段からもなるべく意識してみています。
楽なのは後ろ重心なのだけど、意識して立ったり歩いたりしていると、6月、7月と悩まされていた腰痛、背中痛が軽減されてきたような…。
杖、中伝5本目の仕太刀はあせってしまって杖を十分にすべらせられていないので気をつけたいです。
剣術の素振り、先生と向かい合わせでやらせていただいた。
叩くようになっているとのこと…なかなかこれがわからなくて、「斬る」ということを理解できていないのではないかと思う。
ひたすら「振っている」のかな…。
めざしさんの斬り素振り(めっちゃ斬れる)をこっそり拝見しつつ、何が違うのかなあ…と。
とりあえず、私、最後に左腕を引いてしまっているのは良くないような気がする…うーん。
剣術、中伝表1本目の小手を狙う側、鞘から木刀が抜けなくてあたふた、間に合わなくて、でんこさんの上段を受けきれずつぶれてしまう。
歩きながら抜くの、ほんとーに難しい!

ますこ

17:08
2023年7月29日(土)稽古2023年8月5日(土)稽古