2023年11月15日(水)稽古のこと2023年11月25日(土)稽古 試斬は悩ましい

2023年11月19日

2023年11月18日(土)稽古 合わせの大切さ

眼鏡を買った。
つれの眼鏡がだいぶ古くなってレンズに傷もあったため、前に購入した店で検査をして作ってもらった。
家に帰ったら、その店の割引券1000円が届いていた。。。
この間の悪さ、モヤモヤ。。。
せいぜいブログネタになってよかったとしよう。。。

ますこさんに倣ってタイトルをつけてみることとする。

稽古(取りまとめ)
夜はだいぶ寒くなってきた。。。
めざしさん、せっかく来てくれたのに体調不良で稽古前に帰っていった。
お気をつけて。。。
寒くなってきて体調を崩しやすく、怪我も出てきやすくなるので、皆さん稽古中は十分注意してもらいたい。

基本の動き
・ラジオ体操第一
・足入替、受身各種、歩法、膝行など
・突、蹴、打、半身の確認
・転換
・小太刀の素振り

柔術
・半身突き避け
・中心取り
久々に行ったが、それなりに強くなってきている人が出てきた。
いろいろと工夫していけるとよい。
・立合1~6本目
まずは手順と形。そして間。
いろいろと難しいが、やるたびに何か感覚をつかんでいけると思う。

・素振
受の形も確認した。
どうしたら守れるか、身に着けることが大切。
・初伝素振り、合わせ
手順は入ってきつつあるので1個1個の動きを明確に大きく相手にしっかり打ち込めるとよい。

剣術
・素振
・斬返
・巻太刀
初伝裏で少し出てくるため、確認をした。
斜に打ってくる剣に対し、打ち落とそうとせずに剣先を単に落とすと相手の肩が抜けてくる。
そこで体で剣を螺旋に立てていくことで剣を巻くような形となり、相手に詰められる。

・初伝表6本
・初伝裏
・初伝六太刀
初伝の型に対していろいろな相手ととにかく数やってもらった。
打太刀はとにかく大きくしっかり打ち込むと仕太刀のいい動きを引き出せる。

kenjutsu_syoden_2

居合
・腹抜、腹抜突
・縦抜
・初伝表
それぞれを重さん、Kちゃん、凪さんがリーダーとなり合わせて抜いた。
合わなければリーダーの責任、各人は合わせられなければリーダーに責任を負わせてしまったことになる、という意識で。
個人のペースだといろいろ考えてしまっておのずと制御してしまうところもあるが、合わせてとにかく抜くことで、動きを身に着けていく。
雑になるところもあるので、そこは各自で後で修正すればよい。

・年末発表会に向けた稽古
居合はほとんどの人が集団で行うため、集まった時に確認することになる。
今回は1組全員参加して、流れが確認できたようだ。

稽古後、年末発表会に向けた確認を各自が行っていた。
まだ自分が何をやるか、手順の確認の段階が多いので、できるだけ時間を見つけて稽古を積んでいってもらえたらと思う。

でんこ


17:33
2023年11月15日(水)稽古のこと2023年11月25日(土)稽古 試斬は悩ましい