2024年6月15日(土)道具を介するとシビアになる2024年6月22日(土)動画撮影は現実を突きつけられる

2024年06月22日

2024年6月19日(水)稽古のこと 型の名は。

みなさまこんにちは。
しばらく食事制限があり、脂質の多いものや刺激物を避けるように言われていましたが、大体解禁になったので、念願のダムカレーを食べに行ってきました。
本所吾妻橋の三州家さんの、アーチ型ダムカレーですっ!ババン!!
image0
見よ、この美しくもたくましいアーチを。

施工できる方がおひとりだけなので食したい場合は必ず予約をしてくださいとのことです。
(ちなみに私の推しダムは高瀬ダムです、美しきロックフィルダムです)
なんでも食べられるというのは幸せなことだなあ……と実感する今日この頃。

2024年6月19日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は、
体術柔術:体のつながりを感じる動き、足の入れ替え、半身入れ替え、受け身、推手(縦、前後)、半身突き避け、
杖術:持ち替え、素振り各種、八相打ち合わせ(進退しながら)、小手打ち合わせ、
剣術:素振り、斬り返し、初伝表6本(片手、両手)
居合:壁抜き
などなど

膝を緩めるが抜かずの形、位置を確認して、足の入れ替えを行う。
おのずと足が引き上げられ軽く動けるようになる、はずなのですが、なかなか実感まではいかず。
足や膝に注目した分、軸が潰れていたかもしれない。
視線をあげて、全体を感じるようにしたい。
半身突き避けは、受ける側が積極的に押さえに行く、取りに行く攻防あり。
先生より、受ける時横に逃げてしまっているとご指摘をいただく。
私は剣術の上段の受けも体が横に向いてしまうので、怖がらず肚を決めて、ちゃんと正面で受けられるようになりたい。
でんこさんとの半身突き避けの攻防、ほんの一瞬、ふと頭が真っ白になってしまい、気がついた時には突き込まれて完全に受けが遅れてしまった。
これが思考の居着きというやつなのか!な?おそろしい。
集中力がとぎれてしまったのか、一瞬の気の緩みが命取り。身をもって体験しました。
剣術、最近入会されたSさん(よろしくお願いします!)と初伝表6本、打ちを担当。
しっかりと打ち込めなかったので、すごく反省している。
おっかなびっくりになってしまわず、予定調和にならず、しっかりと、安全に、相手に向かって打ち込む。課題です。
Sさんは、もう型を覚えておられるので、すごいなあと思います。熱心に取り組まれているのを感じます。

実は私のブログ、時々型の名前を間違えていたりします。
でんこさんのブログを読んで後でこっそり直すこともあるのですが、先生からも教えていただいて、本当に申し訳ありません。
その時に、型の名前の由来など教えていただいて、本当にありがたく、間違えてよかっ(ダメです!!)。
気をつけます!

ますこ

21:08
2024年6月15日(土)道具を介するとシビアになる2024年6月22日(土)動画撮影は現実を突きつけられる