2025年3月29日(土)稽古 大きな構えで一致感を出せるか2025年4月5日(土)稽古 斬る意識

2025年04月05日

2025年4月2日(水)稽古のこと 限りなく無垢に近い無

みなさまこんにちは!
静稽会の根岸先生が、私の稽古日誌の一文を取り上げてくださり、もうもうもう、恐れ入るばかりです。
(リンクうまく張れているとよいのですが)
https://www.seikeikai-iai.com/2025/03/30/%E3%82%86%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7-%E3%82%81%E3%81%90%E3%81%A3%E3%81%A6-%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%86/

根岸先生、ありがとうございます!
この泣き言とぼやきで綴った七転八倒の稽古の記録を、読んでくださっているだけでも奇跡的なことなのですが、取り上げてくださり、話題にしてくださり、本当に嬉しく、励まされる思いです。
先生のお膝も良くなり、本当に良かったです。
ますこの背中も治りました。
稽古はいいぞ、と世間に拡声器で広めたい気持ちです!
頑張ります!

2025年4月2日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は、
体術・柔術:準備運動、受身、歩法、半身の入れ替え、相手の前腕を取り崩す、相手の両腕を取り上げ崩す、
杖術:初伝素振り、初伝素振り合わせ、上伝素振り、
剣術:素振り各種、八相袈裟打ち受け、そのやりとり(剣に入る)、斬り返し、初伝表6本のうち1本目と3本目、
居合:初伝六太刀のうち、1本目、3本目、
最後に、らせんの運動、などなど。

先生のお手本を写すようにと、心掛けているのですが、何しろ壊滅的にセンスがないため、できない動きというのがたくさんあります。
(短い時間でダンスを完全コピーする番組が大好きでいつも羨望の眼差しで見ています。私なら、右手?左手?と言ってるうちにタイムアップだよなあ〜)
今は、準備運動の動きの中で、足指で進むのが難しい。
さらにこの日は、先生が足指を見せてくださり、親指の上に人差し指を乗せるのですが、まったくできず……足指の弱さを実感します。
これは家で練習!
Tちゃんと久々の柔術、当たりがなくスーッと入ってくる感じがとても気持ち良い。
この無垢な動きを、私も目指したい。
とはいえ、ここにはもう戻れないから、限りなく無垢に近い無を目指すべきか。
でんこさんの、まみむめもの法則に思いを馳せたりしています。
八相袈裟の打ち受けのやりとり、どツボにハマってしまった。要検討、要練習です。
あと、杖の素振りは、すぐに手順が飛んでしまうので、初伝、中伝、上伝、もう、毎晩やります。宣言!!

ますこ

12:28
2025年3月29日(土)稽古 大きな構えで一致感を出せるか2025年4月5日(土)稽古 斬る意識