2025年5月10日(土)稽古 つなげる2025年5月17日(土)稽古 中心に入っていく

2025年05月16日

2025年5月14日(水)稽古のこと 最後に軸が立つ

みなさまお久しぶりでございます、ますこでございます。
最近の稽古が、私にとって革命的な内容で、自分の稽古を振り返っている余裕がなく……ブログを書きかけては、本当にひとつも言葉が出てこなくて……やっと少し、ほんの少し、整理できてきて、アウトプットできるようになってきたかな?と思い、久しぶりにしたためております。

なんでしょう、こう……
軸を立てるよう頑張っていたのですが、軸は結果的に最後に勝手に立つのではないかと思ったり……
ゆるみだと思ってやっていたのは、実は、崩れだったのでは、と思ったり……
崩れの中で、なんとかバランスを保つために工夫していたことで、培われたものもあるのではないかと思ったり……
気配を消すために(たとえば手解きの時)、虚であることに注視していたけれど、虚でも実でも、気配を取られないことは可能であるのかと思ったり……
革命的稽古前の半身と、革命的稽古後の半身をやり比べてみると、明らかに違うことに衝撃を受けたり……

いやー、やっぱりまだ、ダメですね。
実はこんなふうに言葉にすることで、逆に、細部に目が行き届かないことが起こっているということにも気づいたりして……

体のつながりを取り戻すということ。
元々、つながっている人もいて。
うらやましいなあとは、実は、あまり思わなくて。
つなげていく過程の体験が、本当に宝物のようで、稽古で感じることは、ひとりひとりの特別な体験なんですよね。
みなさんも、自分ひとりだけの体験を得ながら稽古されているんだなあと思うと、なんだか感動してしまいます。

まとめると、稽古が超面白いってことです!

2025年5月14日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は、
体術・柔術:体をつなぐ体操、受身、膝行、脱力落とし、肘抜き落とし、
杖術:回し杖各種、
剣術:素振り(交互)、袈裟打ち、斬り返し(歩み寄り、その場で)、
居合:壁抜き、上伝2本目、初伝裏1本目、

回し杖が……わかりません!
いや、違うな……基本の動きはわかっているのですが(さすがに)、応用となるともう。
先生やでんこさんの手元を見て、真似しようと試みているのですが、どっちの手をどの向きで、どの方向に?何が起こっているのかまったくわかりません。
あきらめてはいませんが、あきらめモードです。ごまかしモードです。家でくるくる回しながらそのうちひらめきが降りてくるのをひたすら待つモードです。とにかくまずは基本の動きで頑張るしかない。
剣術、斬り返し、最初の構えの時に体のつながりを意識して剣を持ってみると、わずかに剣が伸びる感覚があり、おっ!?もしかして剣に入れていたりして!?
とはいえ、打ち込んだ後は、受けのでんこさんから押し返される始末……脱ふにゃふにゃの道は遠い。

年初から設定していたスマホの壁紙(ミーアキャット)、背中の景色が、自分なりに少し良くなってきたかなあと思って変更。
今度はガリレオ温度計です。

ますこ

18:57
2025年5月10日(土)稽古 つなげる2025年5月17日(土)稽古 中心に入っていく