2025年05月31日
2025年5月28日(水)稽古のこと ついに
みなさまこんにちは!
5月24日(土)の稽古、その後の試斬会に参加しました。
当日はあいにくの雨予報で、試斬会も中止かなあと思っていたのですが、重兵衛さんが荷運びを買って出てくださり、無事に開催されました。
先生、でんこさん、重兵衛さん、ありがとうございました。ますこ、今年中にやりたいことリストに「牛乳パック斬り成功」を掲げており、機会を逃さずチャレンジできて、本当にありがたかったです。
そして、実は、なんと、ついに、成功!初成功!
たった1回、しかもやっぱりズドーンという手応えは斬れない時とあまり変わりなくて、上級者のみなさんのように、パカッとか、フワッとか、ヒラッといくには果てしない道のりだなあとあらためて思っているのですが、今までできていなかった何かが、できたということにはきっと違いなく、素直に嬉しい。
これっきり二度と斬れない、なんてことにならないように、頑張りたいです。
そしてそして、静稽会の根岸先生が、ご自身の「静稽録」の中でブログを取り上げてくださいました。
https://www.seikeikai-iai.com/2025/05/24/%E7%AD%8B%E9%87%91%E5%85%A5%E3%82%8A/
「そう考えると人よりも長く「下手」の過程を楽しめる私は幸せなのかもしれません。」と……
読んでくださるだけでも畏れ多いのに、こんなふうに感じてくださるなんて、本当にありがたく、励まされます。ありがとうございます!
長らく牛乳パックも斬れなくて、もう何をどうしていいかわからず途方に暮れ、あらぬ方向に迷走したり……でも、自分なりに一生懸命だったことには変わりなく。
これらの時間もやっぱり貴重な時間であると感じています。
好きなことに取り組めて、いろいろと悩むことができる……幸せな時間です!
2025年5月28日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は
体術・柔術:起き上がり、呼吸法、突き、蹴り、受身各種、歩法、膝行、脱力落とし、腕を抱えて崩す、
杖術:素振り、初伝組杖1本目、2本目、7本目、
剣術:素振り、斬り返し、初伝表6本、中伝裏1本目、2本目、3本目
居合:腹抜き、腹抜き突き、初伝六太刀(立ち)、初伝裏
最後に礼法の確認、などなど
この日は体を眠らせることをテーマに。
眠りに落ちる瞬間の感じを再現しようとするも、難しい!
Tちゃんと「ねむいねむいねむい……」と呪文のように唱えながら技をかけあう(楽しかった)。
居合の初伝裏は座構え。
前回でんこさんから、薄紙一枚をはさむようにと教えていただき、正座の時は意識してできたのですが、座構えはなんというか、完全に座ってしまう。
どうにかしたいのですが、体を前に倒してからでないと立ち上がれない。
これまでに教えていただいたいろんなことを総合したら、すうっと立てるはず、なのですが。
うーん、とにかく、いろいろやってみるしかない!
ますこ
5月24日(土)の稽古、その後の試斬会に参加しました。
当日はあいにくの雨予報で、試斬会も中止かなあと思っていたのですが、重兵衛さんが荷運びを買って出てくださり、無事に開催されました。
先生、でんこさん、重兵衛さん、ありがとうございました。ますこ、今年中にやりたいことリストに「牛乳パック斬り成功」を掲げており、機会を逃さずチャレンジできて、本当にありがたかったです。
そして、実は、なんと、ついに、成功!初成功!
たった1回、しかもやっぱりズドーンという手応えは斬れない時とあまり変わりなくて、上級者のみなさんのように、パカッとか、フワッとか、ヒラッといくには果てしない道のりだなあとあらためて思っているのですが、今までできていなかった何かが、できたということにはきっと違いなく、素直に嬉しい。
これっきり二度と斬れない、なんてことにならないように、頑張りたいです。
そしてそして、静稽会の根岸先生が、ご自身の「静稽録」の中でブログを取り上げてくださいました。
https://www.seikeikai-iai.com/2025/05/24/%E7%AD%8B%E9%87%91%E5%85%A5%E3%82%8A/
「そう考えると人よりも長く「下手」の過程を楽しめる私は幸せなのかもしれません。」と……
読んでくださるだけでも畏れ多いのに、こんなふうに感じてくださるなんて、本当にありがたく、励まされます。ありがとうございます!
長らく牛乳パックも斬れなくて、もう何をどうしていいかわからず途方に暮れ、あらぬ方向に迷走したり……でも、自分なりに一生懸命だったことには変わりなく。
これらの時間もやっぱり貴重な時間であると感じています。
好きなことに取り組めて、いろいろと悩むことができる……幸せな時間です!
2025年5月28日(水)の稽古に参加しました。
この日の稽古は
体術・柔術:起き上がり、呼吸法、突き、蹴り、受身各種、歩法、膝行、脱力落とし、腕を抱えて崩す、
杖術:素振り、初伝組杖1本目、2本目、7本目、
剣術:素振り、斬り返し、初伝表6本、中伝裏1本目、2本目、3本目
居合:腹抜き、腹抜き突き、初伝六太刀(立ち)、初伝裏
最後に礼法の確認、などなど
この日は体を眠らせることをテーマに。
眠りに落ちる瞬間の感じを再現しようとするも、難しい!
Tちゃんと「ねむいねむいねむい……」と呪文のように唱えながら技をかけあう(楽しかった)。
居合の初伝裏は座構え。
前回でんこさんから、薄紙一枚をはさむようにと教えていただき、正座の時は意識してできたのですが、座構えはなんというか、完全に座ってしまう。
どうにかしたいのですが、体を前に倒してからでないと立ち上がれない。
これまでに教えていただいたいろんなことを総合したら、すうっと立てるはず、なのですが。
うーん、とにかく、いろいろやってみるしかない!
ますこ
17:52