こげ取りスポンジ
2024年05月12日
2024年5月11日(土)居着かない体捌き
GWに風呂場掃除をした。
桶や椅子に水垢や石鹸かすらしき汚れがついていて、ゴシゴシ磨くというか、削らないと取れないものと思っていた。
風呂釜の洗浄をだいぶしていなかったので、専用洗剤を入れて取説に従って追い炊きをして、その後お湯を入れたまましばらく放置、その間に湯船のお湯に風呂で使っているふたや桶、椅子を漬け込んでおいた。
9時間放置後に桶や椅子を見ると、落ちないと思っていた水垢、石鹸かすが、ツルっと落ちてピカピカに!!
少しお湯から出ていた部分は残念ながら残っていたが、こちらは今回初めて使うステンレススポンジ(こげ取りスポンジ:ダイソー)で軽くこすると、結構簡単にきれいに落ちた!

結構万能らしい。
今まで見ないふりをしていたところがきれいになるのは、気分がいい。
気持ちよいGW明けを迎えられそうだ。
桶や椅子に水垢や石鹸かすらしき汚れがついていて、ゴシゴシ磨くというか、削らないと取れないものと思っていた。
風呂釜の洗浄をだいぶしていなかったので、専用洗剤を入れて取説に従って追い炊きをして、その後お湯を入れたまましばらく放置、その間に湯船のお湯に風呂で使っているふたや桶、椅子を漬け込んでおいた。
9時間放置後に桶や椅子を見ると、落ちないと思っていた水垢、石鹸かすが、ツルっと落ちてピカピカに!!
少しお湯から出ていた部分は残念ながら残っていたが、こちらは今回初めて使うステンレススポンジ(こげ取りスポンジ:ダイソー)で軽くこすると、結構簡単にきれいに落ちた!

結構万能らしい。
今まで見ないふりをしていたところがきれいになるのは、気分がいい。
気持ちよいGW明けを迎えられそうだ。
稽古(取りまとめ)
風が強い。。。
基本の動き
・鳥船、呼吸、黙想
・足入替、受身各種、歩法、膝行など
・小太刀の素振り・突、蹴、半身の確認(広くとらえる)
・手刀素振り(上段、袈裟、真向)
・転換
・半身突き避け
・転換
・半身突き避け
柔術
・技の掛け合い(肘、肩)
1個1個と連続を行った。
いかに居着かず体を捌いていけるか。

相手にかけられたところから入っていく。
・背落とし
自分の視野を広げてからかけることで、相手の崩れを起こすことを行った。
・剣での攻防
横と縦方向で合わせての攻め合い。

崩れたところに入っていく
1個1個と連続を行った。
いかに居着かず体を捌いていけるか。

相手にかけられたところから入っていく。
・背落とし
自分の視野を広げてからかけることで、相手の崩れを起こすことを行った。
・剣での攻防
横と縦方向で合わせての攻め合い。

崩れたところに入っていく
杖
・素振
・合わせ(順、逆)
・突き直払い(内、外)
相手の強い払いに付き合うとどんどん強くなっていくため、自分が固まっていないか確認、柔らかく捌くことでやり取り自体が柔らかくなっていく。
・合わせ(順、逆)
・突き直払い(内、外)
相手の強い払いに付き合うとどんどん強くなっていくため、自分が固まっていないか確認、柔らかく捌くことでやり取り自体が柔らかくなっていく。
剣術
・素振(大きくゆっくり)
久々に合わせずに丁寧に、肘をすべて伸ばして確認した。
肘を伸ばすことでどこまで自分が動けるのか、つじつまを合わせることをしていないか見ていった。
・袈裟打受
肘を伸ばした状態で遠間からの打ち込みで行った。
形状を保つと、どこまで打ち込み可能か把握しやすい。
久々に合わせずに丁寧に、肘をすべて伸ばして確認した。
肘を伸ばすことでどこまで自分が動けるのか、つじつまを合わせることをしていないか見ていった。
・袈裟打受
肘を伸ばした状態で遠間からの打ち込みで行った。
形状を保つと、どこまで打ち込み可能か把握しやすい。
居合
・斬りの確認
鞘に納めず、とにかく上段から最速で斬り下ろすことを行った。
なかなか思い切って斬り下ろすこと自体が難しいことを認識してほしい。
・縦抜(ゆっくり、早く)
ゆっくりでできている要素を踏まえて早く抜けるとよい。

鞘に納めず、とにかく上段から最速で斬り下ろすことを行った。
なかなか思い切って斬り下ろすこと自体が難しいことを認識してほしい。
・縦抜(ゆっくり、早く)
ゆっくりでできている要素を踏まえて早く抜けるとよい。

半身をしっかり取って抜ききってから斬り下ろす
でんこ
インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム インスタグラム、随時更新中です。
16:29|Permalink