刀剣乱舞

2023年12月23日

2023年12月16日(土)年末発表会

口唇ヘルペスではなく、帯状疱疹だったらしい。
だいぶ発疹は引いてきたものの、まだまだあまりお見せできる状況ではないまま、年末発表会を迎えてしまった。
演武は非常に迷ったものの、これが今の私なので、とある種の覚悟を持ってマスクはせずにおこなうこととした。
周りは突然おかしなことになっている状態の口の周りを見て、ぎょっとされたかもしれないが、それも仕方なし。

「年末発表会」
夜でもマフラーが必要ないくらいの暖かな日だった。

第一部は全体的に準備万端、とは全然行かなかったものの、それぞれのやれる成果を出していたと思う。
nenmatsu2023_syodenkumijo

nenmatsu2023_shodenomote1

nenmatsu2023_chudenura

nenmatsu2023_ryuteki

nenmatsu2023_chudennito

nenmatsu2023_jujutsu3

その中で、Kちゃんの居合が本番で格段に良くなっていたのが印象的だった。
重さんが体調不良で抜けたことでリーダーになった影響があったのか、声の張りと斬る感じがいい方向になっていた。
この流れで今後の動きがどうなるか楽しみ。
nenmatsu2023_iai5

nenmatsu2023_iai2

nenmatsu2023_iai4

nenmatsu2023_iai12

nenmatsu2023_iai7

nenmatsu2023_iai8

担当演武:
・居合
長尺居合刀での居合。
抜ききれないところ多数。
長くて大変、ということを克服して演武して通常居合刀に戻す方向を考えようかと思っていたが、あまり練習できず、やりきれなかった。
慣れる必要はないが、体をしっかり使い切ることを学ぶことは必要。
これはもう少し続けるか、一度戻して検討するか、再考が必要。
nenmatsu2023_iai10

・初伝小太刀
ますこさんと。落ち着いて受けができ、だいぶ安心して打ち込めるようになった。
5本目の斬り割りは非常にうまい。
nenmatsu2023_syodenkodachi

・中伝小太刀
Kちゃんの打太刀を急遽行うこととなった。
練習なしだったが、10月の稽古総見で一度行っていたため、安心して打ち込んでいたが、Kちゃんの安定感が出てきたように思う。
nenmatsu2023_chudenkodachi

・中伝表
急遽2組担当。
Naさんとは本番当日に2回ほど練習したのみ。
強く打ち込んでも対応力はあるものの、手での捌きになっていたが、本番ではだいぶ体を使う感じとなっていた。
Kaさんとは練習も多くやっていたが、間の間隔と体での対応がよくできていた。
2人とも打てば打つほどいい動きが出てくるため、どんどん打ち込みたくなってくる。
nenmatsu2023_chudenomote

・薙刀連刀
Kちゃんと。
流れはできて練習ではよい流れになってきたが、本番では先に動いてしまうところがあってかみ合わないところがあったものの、最後は決まったのでまずはよしとしたい。
nenmatsu2023_nagiren

・柔術
めざしさん、Kちゃん、ますこさんと。
私が選択した技3種は、今年から取りまとめを行う中での気づきを取り入れたもの。
両手斬り下ろしからの入り身投げ、両手斬り上げからの小手返しは身体全体を使って動くことで相手と同調して技をかけられる思い付きの技、
二教は、相手の手を取って斬りをかけるところが、痛めつけて崩すのではなく、体で斬ることで局所への働きかけではなく全体に働きかけがいき崩せる、
という学びを体現した。
ますこさん提案の挨拶柔術、アベック柔術は、種々の挨拶の流れから崩す、腕や肩を組んだところから崩すなど、相手と呼応する中で崩そうとせずに崩せるもの。
不思議と崩されるのと、何より楽しい。
実現しているKちゃんとますこさんが素晴らしいのもある。
最後みんなで輪になって波打つように崩れるのもこれまた楽しい。
nenmatsu2023_jujutsu

nenmatsu2023_jujutsu2

・先生との剣術
手順は入っていたが、今回はそこまでやり込めなかったので、それぞれの型でやるべきことが淡かったかもしれない。
微妙に全体的に1テンポ遅れている気がする。
最近の感覚が、過敏に何かに反応するわけではなく、確証のないものは動かない、という感じのため、何かを待ってしまっているのかもしれない。
待ち構えているわけではなく、遅れたら遅れただけ差し込まれているので、ここは来年の課題にしたい。
nenmatsu2023_jodenue

第二部はそれぞれ気楽に得意分野を披露!
津軽三味線の盆踊り参加型などとても工夫されたものもあり、楽しいひと時!!
nenmatsu2023_2bu_tsugaru

刀剣乱舞再現の剣舞に入れてもらった。
なかなか動きが早く、稽古でやらないような剣捌きがあって、大変だったものの楽しく舞い切った!はず。
nenmatsu2023_2bu_tokenranbu

終了後は恒例の懇親会。
楽しく飲んで、盛り上がった。
恒例のますこさんのご厚意翡縁会スイーツ、翡縁会クッキー!
ありがとうございました!!
nenmatsu2023_markcookie

急病や都合等により突然の演武不参加、見学不参加がいたことは非常に残念だったが、本人が一番残念に思っていることと思う。

皆さま、充実したひとときをありがとうございました。

でんこ

12:41|Permalink

2023年12月10日

2023年12月9日(土)稽古 年末発表会リハーサル

口唇ヘルペスになってしまった。
口の周りがチクチクしだし、日に日に増してきたので、これはまずいのか、と思い、時間休を取って会社のそばの皮膚科に行った。
見た目でわからなかったので、症状が出てからか、もう今から確定として薬対応するか選択を迫られ、あきらかに違和感があったのでこの時点で薬をもらって飲むこととした。
その夜から小さな水泡らしきものが出始め、次の日は小さなものだったが徐々に増え始めた。
(ちなみにこの日は会社で飲み会があり、普通に参加して普通に飲んだ)
その次の日、ぎょぎょ!というレベルに口の周りがなり、どんどん増えてきて、ホラー状態となった。。。
体調はたまに鋭い頭痛がする程度だったので、会社には普通に行ってマスクをして働いた。
その次の日は土曜で稽古があり、何とかなるかな、とマスクをして参加。
勝手に大谷吉継状態、と思いながら稽古していた。
水を飲むときに、ふと忘れてマスクを取った状態のままになりそうになり、慌ててマスク着用。
もしかしたらその一瞬見た人がいて、ぎょ、と思ったかもしれない。

大人になって初めて口唇ヘルペスになるときはひどいらしいので、まあこんなものか。
今日はちょっと落ち着いてきた気がする。。。
このまま治ってくれればいいが。
(近頃なぜか飲み会が多く、また今度の火曜にあるが、さすがにこの状態が変わってなかったらドン引きされること間違いなし)


稽古(取りまとめ)
今日の日中最高気温は17.2度。昼間は晴れていて暖か。

リハーサルがあり、稽古時間が短いため、年末発表会稽古を集中して行った。

基本の動き
・ラジオ体操第二
稽古では初めて第二を行った。やるのも久々の人が多数。

radiotaisono2
そこそこ覚えているものだ。

・足入替、受身各種
・半身の確認
・転換
・半身突き避け

年末発表会向け稽古
事前に組み合わせを考慮した時間配分を考えておき、欠席者も考慮して何とか一通りに近く稽古できるようにした。

・薙刀
薙刀は稽古時間中は無理そうだったので、稽古前に確認した。
nagi2
手順は皆さん問題なさそうだが、やり取りにどこまでできるか。

・柔術
立居合組はほぼ初めて年末発表会を意識してやった感じなので、まとまるかどうか。
手順は何とかなりそう。

jujutsu_tachi3
しっかり相手に働きかけていけば、崩しをかけられる。

・杖
初伝素振り合わせは皆さんなじんできた。
初伝、中伝の組杖は何とかなるか。

・剣術
初伝裏、BさんとKaさんのぎりぎりの攻防は見もの。
初伝各種、打太刀が仕太刀のいい動きをどこまで引き出せるか、頑張ってほしい。

kumiiai2
上伝組居合。この型に限らないが、寄り方でほぼほぼ取った取られたが決まってしまうところがある。

・居合
それぞれの組がほぼまとまってきた。
自身はほぼ初めて長尺居合刀で通しで抜いたが、長いのを抜いてます感が出てしまっている。
もう少し稽古したかったが、仕方ない。

自主稽古時間に第2部の確認をした(刀剣乱舞の一部の動き。。。)。
結構動きが早く、どうなることかと思ったが、何とかまとまりそう。
こちらの稽古も大詰め。。。

でんこ


18:49|Permalink