大阪

2025年06月22日

2025年6月21日(土)稽古 目に頼らない感覚

6/15(日)~18(水)京都、奈良、万博、大阪旅行に行ってきた。
天気は雨が降らなくて助かったが、晴れが多く、暑かった。
1日目京都:広隆寺、東映太秦映画村、妙心寺
日曜の京都で混んでいることを警戒したが、中心地でなかったせいか、ほとんど混んでいなかった。
広隆寺の弥勒菩薩は薄暗い中で存在感を出していた。
ryoko2025_koryujimiroku
映画村はそこそこ楽しかった。
妙心寺は、たまたま書家の金澤翔子展をやっていて、なかなかの迫力でとてもよかった。

2日目奈良:興福寺、東大寺、中宮寺、法隆寺
興福寺の国宝展、阿修羅像は姿はシュッとした感じだったが、ショップの写真集見本を見ると、複数の顔の表情が見入ってしまうようだった。
東大寺は人慣れした鹿多数。大仏は相変わらずの存在感。
ryoko2025_todaijidaibutsu
中尊寺の弥勒菩薩は、残念ながら出払っていてレプリカ。
法隆寺は見所満載。

3日目万博:パビリオンあちこち、ドローンショー
総じて良かったと思う。
ryoko2025_banpakugandam
ガンダムは、予約のみで残念ながら取れず。。。
準備段階から、チケット予約、展示の7日前抽選、3日前空き枠とアクセスしていろいろ調べて予約が大変だった。何とか事前に日本館が取れたのみ。
当日はすごい人。朝曇っていたが、段々晴れてきてすごい暑さ。ただ、日陰は涼しかったのでまだ助かった。
シグネチャのいのち動的平衡館が当日予約何とか取れて、なかなかよかった。
各国のパビリオンは、朝のうちはあちこち入れたが、午後近くなると並ぶことすらできないくらいの混雑。
昼ご飯はえいやで並んだアラブ首長国連邦のレストラン。かなりお高かったが美味しかった。
夜はドローンショー。
ryoko2025_banpakuenkei
上から眺める人も多数。
帰りも混雑したが、そこまで遅くならず助かった。

4日目大阪:大阪城、心斎橋、太陽の塔
一番空いていると思っていた平日の大阪、めちゃ混み。
大阪城はチケット購入だけで30分待ちだった。調べるとネット購入できたため、何とかそこまで待たずに入れたが、当然中も混み混み。
心斎橋付近もこれまた平日昼間なのに人混み。何とか粉もんを食べることはできた。
万博記念公園は残念ながら定休日。外から圧巻の太陽の塔を見学。
ryoko2025_taiyonoto

かなり盛沢山。
とにかくスマホで調べて歩き続けた感じ。
盛りすぎたため、のんびりお茶の時間もなかったが、全体的にいろいろ見れて有意義な旅行だった。


稽古(取りまとめ)
気温は連日30℃越えで夏日が続いた。
稽古の日も暑かった。

7/13(日)七社神社で奉納演武決定!
それに向けた稽古も始まった。

基本の動き
・鳥船、呼吸、黙想
・小太刀の素振り
・足入替、受身各種
・歩法各種、膝行・膝退
・半身
・手刀素振り(上段、袈裟)
・半身突き避け
距離を確認した後、目をつぶってやることも試みた。
目に頼ってしまう間を、感覚で行うことで思い切った動きがある程度できる場合があった。
jujutsu_hanmitsukiyoke8
・相手への入りと受け入れ(縦、横)

柔術
・肩腰押
これも目を開けた場合とつぶった場合で行った。
相手の中心を意識して、勝手に動かず、相手に押された分受け入れる。
jujutsu_katakoshioshi


・素振り
・初伝組杖

剣術
・素振り
・斬返
kenjutsu_kirikaeshi12
・奉納演武課題(型確認、組ごと)
各人自分が行う型を意識してもらって取り組んだ。

居合
・初伝表1本目、後伝表1本目
iai_syodenomoteno1
奉納演武の共通課題の確認。
・奉納演武課題
各組で構成を考えて取り組んでもらうこととした。
今回で少しは進められたか。

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム 
北区赤羽、板橋区で稽古中です
古武道翡縁会     

15:23|Permalink