居合

2024年09月29日

2024年9月28日(土)稽古 どこが、どうしたら、の意識

エコ茶葉食健康法(過去のブログ参照)は続けている。
当然急須も使っているわけで、湯飲みも含め、どうしても茶渋がついてくる。
こすってもある程度取れるが、取り残しはあるし、茶こしのネットはさびているんだか何だかわからなくなっている状態になる。
そこで登場するのが粉の酸素系漂白剤。
茶渋がついたものに少しかけ、お湯をかけると泡が発生してくる。
全体が沈む程度までお湯を入れてしばらく漬け込んでおくと、ピッカピカ!
茶こしも新品同様に!!
非常に簡単なのだが、それでもズボラのためどうにもこうにも茶渋で見栄えがわるくなったな、となったときまで放置してしまう。
ただ、やったときは非常にすがすがしくなるので、定期的にやる、ぐらいにしていきたいものだ。


稽古(取りまとめ)
秋分の日を過ぎ、だいぶ日が短くなり、夜は寒いくらいになってきた。
稽古中は汗だくになるが。。。

基本の動き
・鳥船、呼吸、黙想
・小太刀の素振り
・足入替、受身各種、歩法など
・突、蹴、半身の確認
・手刀素振り(上段、袈裟)
・転換
・半身突き避け

柔術
・相手への入りと受け入れ
ぎりぎりのところで受けている気がする。
部分的に残して、緩めるのが得意なところに頼っている動きになっているため、もう少し研究したい。
・肩抜落とし
相手の肩の状態を確認した後に崩す。
久々に行うと、手順やポイントを忘れてしまうので、思い出しておきたい。
・片手持ち袈裟斬落し
相手の腕を剣に見立てて崩していく。
撞木で斬りきる意識があると結構うまくいくが、途中で方向を変えると戻ってしまう。
jujutsu_katatemochikesa2
相手の中心は常に追い続ける
・半身での押し合い
どこを安易に緩めないか、どこが固まっているかなど、もう少し詰めると面白いことになりそうだ。

・素振り
・初伝杖素振り、上伝杖素振り
たまにやらないと忘れるので久々にやってみた。
・中伝組杖
全体の手順を確認した。

剣術
・素振
・袈裟打受(遠間)
自分がどこまで遠くに打ち込めるか知る前に、どうしたら遠くに打ち込めるか、できるようになることが時間がかかるようだ。
kenjutsu_kesauchitoma2
どうしたら突っ込まずに遠くに打ち込めるかそれぞれ考えてほしい。

・稽古総見演目練習
手順確認から、要素確認に入りつつある。

居合
・稽古総見演目練習
各組の練習。
初めて全員揃った組もあり、動きの確認を行っていた。
iai_keikosokenkumi
ベテラン組は、初めてでもある程度の合わせができていた。
後は個々の動きを詰めることで、合わせも変わってくるため、さらに稽古するとよさそう。

iai_syoden6no2_4
長尺居合刀だとここまで半身を切らないと抜けない。
鞘は縦に動かしたいが、もう床についているため、横に逃がしているようだ。

自主稽古時間に薙刀の動き確認。
開場が狭いため、杖にて手順を主に確認。
過去にやり込んでいるだけに、何とかなりそうだ。
jo_rennagi

jo_rennagi3

jo_rennagi4
足の斬り払いを避けつつ斬り払う動き

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム          

14:46|Permalink

2024年09月22日

2024年9月21日(土)稽古 身に着けたい型への自覚

前回の台所排水口トラップの続き。
取り外したものは捨ててもいいのだが、交換後に不具合が出たときのことも考えてしばらく取っておくことにした。
新しいトラップが送られてきたダンボール箱には納まりきらず、はて、と家の中を見回すと、放置されたよさそうな大きさのダンボール箱を発見。
入れてみると、なんとすっぽりきれいに納まった!

これだから箱が捨てられなくなる。。。


稽古
夕方また雨っぽくなってきた。
ちょっと涼し気になった。

基本の動き
・両手を振る動きからの体捌き確認
・半身基礎、転換
両手を合わせて前に出し、片方の半身を固定したまま、もう片方を出す、引くことで半身を確認した。
・足入替、受身

柔術
・肩を押す、押した分だけ受入、そこからの戻しによる相手への働きかけ
勝手に行かない、押されたものを相手に返す。

・持ち替え
・両手持ち廻し杖
・素振り
・突き直払
・突き打ち落とし

剣術
・構、素振
・袈裟打受
・上段打受
取られない感覚を持っていきたい
・斬返
・稽古総見各自課題
静稽会の稽古総見に出させてもらうこととなり、いよいよ稽古が本格的に始まった。
剣術は、指導員を元太刀に練習したい型を告げて1本ずつ確認した。
その後実際に行うペアで確認した。
まずは手順を確認する段階。

今回は、ある程度やってきた人には型の希望を出してもらい、それに沿って全体のバランスを取りながらそれぞれが演武する型を決めた。
それぞれが次に何を学んでいきたいのか、自分の興味の方向などを確認しながら取り組むことで、上達につなげてくれることを期待したい。

居合
・稽古総見各自課題
今回は2組参加。
1組はますこリーダーのもと、型とフォーメーションを決めて行っていた。
かなり凝った構成!合わせられるか?!
決まればかっこよさそう、さすがますこさん。
練習の成果が出る本番が楽しみ。
iai_sokenmuke
動きの確認はできつつあり。

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム          

13:02|Permalink

2024年09月15日

2024年9月14日(土)居着きをどう捉えるか

台所流しの排水口トラップを新しくした。
流しはいかに掃除を楽にするか考えて変遷がある。
もともと大きなトラップがついていた。
nagashi_haisuitrupdai
nagashi_haisuitrup
こんな感じ。結構流しの下を大きく占領し、奥まで手を突っ込んで洗っていた。
数年前にふとこんな大きなゴミ受けが必要か、と疑問を感じ、調べたらもっと浅いものに入れ替えればよいだけだった。
nagashikago
こんなのに変えた。
これだけで気分的にも手間的にも掃除が楽に!

他に気になっていたのが、流しにためた水があふれないようにあいている穴(オーバーフロー)。
nagashi_overflow
こんなに水をためることがないし、ここから排水される間の管を排水口のところから洗わなくてはならず、使わないのにあること自体が不満だった。
これも調べてみると、最近はにおいや虫などの影響から、廃止されているらしい。

そんなあるときトラップ交換のチラシが入っていた。
全体が浅く、洗う手間が少なくて済むとのこと!
これはいい、といろいろ調べると、自分で買って交換できるらしい。
長さを測ったり流しの下を調べたりして、おそらく取付できそう、ということで思い切って購入した。
nagashi_trupasagata
こんな感じのもの。
浅くはなったが、深いタイプにあった防臭ワンというもの(写真2枚目の下)がなくなるため、防臭のためにU字の管が増えている。

数日で届いたため、さっそく作業に取り掛かった。

まずは、流しの下もだいぶ長いこときちんと掃除していなかったため、モノを全部出して掃除した。
オーバーフローも調べたらふさぎ方があったので、実行!
管を外し、穴に裏からホームセンターで買ったゴム板を貼り付けて終了。
(すっきり~)

排水管ががっちりくっついていたので、のこぎりで切り離したり、届いたものもサイスが合うように切り取ったりしたため、結構手間はかかったものの、何とか取りついた。
nagashi_asagatatrup
こんな感じ。普段はゴミ受けのみでふたはしない予定。

確かにだいぶ洗えるところは洗いやすくなり、こまめに簡単に掃除できそうだ!
ただ、排水管のところが長くなって奥に行き、汚れがたまらないか気になるが。
もう管を切り離してしまったので元に戻せないが、様子を見ていきたい。
(えらそうにいろいろ書いたが、自分が会社に行っている間につれが作業してくれた。
ありがたい。)

稽古(取りまとめ)
9月中旬だが、暑い日が続き、猛暑日記録更新中のところ多数。

基本の動き
・鳥船、呼吸、黙想
・足入替、受身各種、歩法など
・突、蹴、半身の確認
・手刀素振り(上段、袈裟)
・転換
・半身突き避け

柔術
・相手への入りと受け入れ
jujutsu_irihikijoge
しっかり入り、しっかりもらう。
・肘抜落とし
まずは普通に立っている人が手で引っ張ってもあまり動かず、身体全体を使うと相手が突いてくることを確認してから、相手が動きそうなところで落としていった。
jujutsu_udenukiotoshi
相手の動きを感じて崩れる方向に落とす
・中段突き肩斬落とし
半身で取り切り、半身で斬り込んでいく。
jujutsu_chudantukikiriotoshi
半身を取って手刀でしっかり斬り込んでいく。
・中心取

・素振り
・廻し杖
居着かず杖の流れに乗る。
・両手持ち廻し杖
両手を杖から離すことなく袈裟斬りを行い、それをつなげて回していく動作を行った。

剣術
・構、素振
kenjutsu_suburi_gedan
素振りではあるが、相手を意識して剣を振っていく
・袈裟打受(遠間)
伸びやかに、大きく。
・斬返
Kaさん、Niさん、受がかなり安定してきて、安心して打ち込めるようになってきた。
・中伝裏1本目
足斬りの意識。
・稽古総見演目練習
前回から演目が決まりつつあり、その周辺の稽古を各自行い始めた。

居合
・初伝六太刀(立で基本の太刀筋確認)
・中伝1本目、上伝2本目

まとめの身体の動かし、呼吸、黙想

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム         

16:29|Permalink

2024年09月08日

2024年9月7日(土)稽古 半身の取り方、太刀筋

コンビニでもらった箸を菜箸として使用している。
使い始めを覚えていないが、おそらく一度何かで使って、すぐ捨てるのも何なので、ちょっと料理をするときに使用したのがそのまま引き継がれているのだろう。
長さが短いので、ちょっとした作業に便利は便利。
竹なので、それほど下手ることなく、捨て時を見失ったまま、早何年か。
使い捨て、という名目のものでも、だいぶ持つものが多い。。。


稽古
残暑厳しいが、夕方以降はだいぶ過ごしやすくなってきた。

基本の動き
・体をつなげる動き
今回も掌に載せたものを落とさないような状況で体全体を動かしていく動きを変化させながら行った。
・半身基礎、転換
両手を合わせて前に出し、片方の半身を固定したまま、もう片方を出す、引くことで半身を確認した。
・足入替、受身
・半身突き避け

杖(めざしさん取りまとめ)
・素振り
・突き直払
jo_tsukiuke2
相手との合わせ、突きの明確さ

・上段受流
・突き回転払、返払
・中伝1~3本目
jo_chudenno2
2本目。打ち込みに対してラインを合わせて受ける

居合
・斬り素振り
肘を落とさず前に斬り込む。
・初伝六太刀
2太刀目の足先を前に向けた状態での廻剣の斬りの時に腰を閉じようとしない。

稽古後に試斬会。
斬れない原因として、上段に構えたときの剣のラインが合っていない人が多いことに気づいた。
shizan_kesaline
牛乳パックに対して斜めに構えてしまっている。
後は心霊写真ではなく、直そうとしている人の手。

ずれていると、そこから剣を振った時に途中で修正しようとして、剣先が垂直に対象物に当たらないこととなり、結果的に打ち付けているのみとなる。
太刀筋さえ合っていれば、剣が入るはず。
気づかない人が多いので、鏡の前で素振りをして、剣の位置、特に上段に構えたときを確認するとよいと思う。

shizan_kesapack
牛乳パックが固まって落ちてきたので、斬れていないのか。。。
shizan_kisekinopack
と思いきや、斬れたパックがはまって落ちてきた奇跡の状況。
今日は重さん、試斬は絶好調!

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム         

15:33|Permalink

2024年09月01日

2024年8月31日(土)稽古 伸びやかな動き

8/30(金)~9/1(日)で神戸に出張予定だった。
ただ、台風の影響が大きく、8/29のうちに、三島~名古屋間の東海道新幹線の8/30終日計画運休が決まった。
行くとしたら飛行機なので予約はしていたのだが、当日飛ぶのか、台風がいつまで居座るか、行けたはいいがいつ帰れるのか、などぐるぐる考えていたら、ひよってしまい、出張を止めた。
(目的は会議と講習会で、会議はZoomも可となり、講習会は一部オンデマンド配信されるとのことだったので、行かなくても特には問題はなかったのもあり。)
他に同じ会社から行く人が何人かいたが、みんな頑張って出張したようだ。
9/1には台風は温帯低気圧になる見込みで、新幹線はずっと計画運休が続いているものの、飛行機なら9/1に帰ってこれそうな見込み。
出張というと何かある、というのが続くなあ。。。
稽古には参加できたのはよかったか。


稽古
台風が自転車速度とゆっくりで、九州から山陰地方あたりだが、関東など東のほうに影響をかなり及ぼしている。
雨が降ったりやんだりの毎日。

基本の動き
・体をつなげる動き
今回も掌に載せたものを落とさないような状況で体全体を動かしていく動きを変化させながら行った。

柔術
・腕を介しての落とし
種々のアプローチでの確認をした。
・二教裏
手の極めから肩を斬り落としていくが、全身を使い切ることで無理なく痛いことなく斬り落とされる。

・中伝6本目、7本目
どちらも最後は杖を相手の身体に接触して崩していく。
押し付けず、相手の動きの流れを感じて崩していく。

剣術
・素振り時の立ち方の確認
片足を真っすぐ後ろに引いて素振りをするときの立ち方、腰の在り方の確認をした。
・素振り
肘を落とさず剣先から行くような感じを意識して行った。
kenjutsu_suburi_sya
全身で伸びやかに振っていく。

・中伝表2本目、3本目
受の確認、そこから相手の剣の飛ばしの確認。
打ち側の感覚の確認にもなる。

居合
・初伝裏1、2、4本目
軸と剣先への意識。
iai_syodenurano4_2
大きく剣を動かしていけるだけの身体の状態を常に作っておく

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム        

17:56|Permalink

2024年08月25日

2024年8月24日(土)稽古 身体のつながりをどこまで感じるか

最近旬のものであることもあり、枝豆をよく食べる。
レンジで簡単に調理できるのもいい。
チラシに載っていると何となく頼んでしまう。
ただ、最近注文しても天候不良による調達不足で来ないことが何度か。
お米も不作だというし、野菜の値段も上がっているし、いろいろと今後が心配だ。


稽古(取りまとめ)
また台風が近づいているらしい。

基本の動き
・座りからの立ち上がり
・鳥船、呼吸、黙想
・小太刀の素振り
・足入替、受身各種、歩法など
・突、蹴、半身の確認
・手刀素振り(上段、袈裟)
・半身確認
・半身突き避け
jujutsu_hanmitsukiyoke2
半身で捌ききる

柔術
・相手への入りと受け入れ(座)
足の自由を制限した座りで行った。
めざしさんは胸の緩みだけに頼らず体全体で調和して動かしていて、非常に勉強になる。
・小手返し(座)
今回はつながりを感じて丁寧に崩した。
・二教裏
斬りを2回、引き取りや極めと手順が多く、学びも多い。

・廻し杖
半身と杖の流れに乗ることを意識した。
・一人杖
久々に通しで行った。
手順を思い出すところからになるが、いかに杖と馴染んで動けるかになってくる。

剣術
・構、素振(片手合わせ)
・受け流し連続
きちんと受けて流す、受けつつ流す、始めから流すの3段階で行った。
違う動きのようだが、どれも受の要素は常に持ち続ける。
kenjutsu_ukenagashirenzoku
まずは打ちかかる相手に対して剣先で取りつつ受の形に入る

・袈裟打受(遠間)
腕を伸ばして大きく行い、距離感をわかりやすくした。
始めに届く距離を確認してから行った。
・斬返
遠間を意識して打ち込みを開始する位置を意識した。
・初伝表1本目

居合
・初伝六太刀(立で基本の太刀筋確認)
・中伝1本目、上伝2本目
上伝2本目は、腹抜で丁寧に行うように、ある程度まで手で抜いてから、手の抜きに合わせて身体を開いて抜ききっていくことを行った。
腰を浮かしてごまかして抜くことがないことの確認につながる。

まとめの身体の動かし、呼吸、黙想

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム        

16:08|Permalink

2024年08月18日

2024年8月17日(土)稽古 個の身体のつながり

セミに頭突きをされた。
出社途中で階段を下りていたら、突然セミが飛んできて、おでこにぶつかった。
痛さはなく、びっくりしたほうが大きかった。
おしっこをかけられなくてよかった。。。

ますこさんからもちゃさんにカレーカツの差し入れ!
mocha_currykatsu_hoppy
かなり嬉しそう。。。
ホッピーとともに楽しんだようです。


稽古
台風一過でとても暑かった。。。

基本の動き
・体をつなげる動き
掌に載せたものを落とさないような状況で体全体を動かしていく動きを変化させながら行った。
・受身

柔術
・二教表・裏
あまり相手に入り込まずに伝えていく。

・合わせ(突き直払い(内・外)、突き受巻き落とし)
相手の杖に伝わりながらやり取りを楽しむ。

剣術
・素振り
・受の確認(上段)
打ちが受の状態を確認しながら行った。

・中伝表1本目
kenjutsu_chudenno1
上段から打ち込む側と片手で抜きつけていく側の間と体のやり取り

居合
・縦抜
身体の状態を確認する前後で、木刀、木刀鞘で相手が手を押さえている状態での抜きを座りで行った。
iai_zatatenukitaijin2
身体のつながりを整えていくことで、押さえてくる相手がいても抜きつけることができる。

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム       

14:41|Permalink

2024年08月11日

2024年8月10日(土)稽古 極めはしっかり極める

8月9日は名古屋に日帰り出張予定だった。
お盆休みにかかる1日前で、ちょうどのぞみが全席指定になり、予約もかなり埋まっており、しかも暑い中だったので、大変な時期に出張になったと思っていた。
8日の宮崎付近の地震が起き、南海トラフ地震の影響が懸念されたこともあって新幹線が速度を落として運転するとの状況もあり、当日朝、非常に迷ったものの、出張取り止めを決めた。
結果的に、行きは多少の遅れで済んでいたようだが、帰りが夜21時ぐらいに到着の新幹線を予約していたため、小田原付近の地震での新幹線ストップとちょうど被っていた。。。
もし行っていたら、しばらく新幹線に閉じ込められ、駅はすごい混雑に巻き込まれ、となっていたに違いない。
いやあ、危なかった。
どうしても行かなくてはいけない状況以外、この時期の移動は慎重になったほうがよさそうだ。


稽古(取りまとめ)
まだまだ暑いが、だんだん夕方の日の陰りが早くなってきた。

基本の動き
・鳥船、呼吸、黙想
・足入替、受身各種、歩法など
・突、蹴、半身の確認
・手刀素振り(上段、袈裟)
・半身確認
・半身突き避け

柔術
・相手への入りと受け入れ
・小手返し(座)
手を取るところから流れで崩していく方法で行った。
初めて左も行ったが、相手の身体とつながっていることが感じられれば特に問題はなく崩せる。
・二教表
打ちかかった手の斬り、取った手の極め、最後の極めを明確に行いたい。
jujutsu_nikyo
手に遊びがないように極めていく

jujutsu_nikyo2
相手との距離を離さないようにして腕を緩ませず、相手が逃れられない状況を作る

・半身での攻め合い
半身の形での押し合い。
居着かない、中心を空けない。
体験に来たNaさん、非常に上手に捌いていた。

・素振
・突き直払い(内・外)

剣術
・構、素振(片手合わせ)
・袈裟打受(遠間)
・斬落止、斬落
斬落は斬りかかってくる相手の起こりを感じ、見た目でほぼ同時に斬りかかって取り切る。
・初伝表

居合
・初伝六太刀(立で基本の太刀筋確認)
・心の型6本目
前後への意識。

まとめの身体の動かし、呼吸、黙想

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム       

15:23|Permalink

2024年08月04日

2024年8月3日(土)稽古 剣先とのつながり

7月31日(水)は夕方から大雨だった。
雨風が尋常でなく、会社から出ることができなくなった。
会社の一部工事をしていた建屋は雨漏りをしだして大変なことになっていた。
21時前には止んできて、帰ることができたが、稽古には間に合わず。。。

最近暑いので、涼し気なゼリー。
mocha_fruitjelly
フルーツたっぷり!

稽古
毎日体温以上の最高気温の日が多い。
夕方も暑い。。。

基本の動き
・体をつなげる動き
道具を介して中心にまとめる動きから体のつながりをつけていった。

・杖を使って基本の動き(足の入れ替え、突き、歩法など)
・受身(道具を持って)
木刀鞘を持って受身を行った。
無理をすると壊れるので、気の使い方が違った。
・捌き(肩から中心に押され続けるのを捌く)
・座りからの立ち上がらせ
身体のつながりを意識前後で立ち上がらせて、軽く立てるかどうか確認した。

柔術
・一教表・裏(座)
ある程度相手の動きを受け入れるのも大切だが、受け入れすぎると技をかけるのが難しくなる。

・合わせ(突き直払い(内・外)、突き受巻き落とし)
勝手に止めない、勝手に引かない。

剣術
・素振り
・構の変化
相手に持たれた状態で、構えを変化させた。
持たれても意識せずに行えば、持たれていないのと同じ状況で動ける。
kenjutsu_kamaehenka_jodan
基本の構えから、上段の構えへ変化。
kenjutsu_kamaehenka_gedan2
袈裟の構えから、下段へ変化。あたかも相手が勝手に崩れたようになる。

・受の確認(袈裟、上段)
剣先への意識。
・上段受斬り交互

居合
・縦抜
木刀、木刀鞘で相手が手を押さえている状態での抜きを行った。
これも相手を気にせず体を捌ききれば、持たれていたことと関係なく抜ける。

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム      

18:25|Permalink

2024年07月28日

2024年7月27日(土)稽古 居着かないとは

今日はキンキンに冷えた生ビール!
mocha_beer
いやあ~、稽古後のビールはうまい!
極楽極楽・・・


稽古(取りまとめ)
稽古前にまたもすごい雨になりかけたが、稽古に行くときは意外と弱い雨になって助かった。
湿気はすごい。

基本の動き
・礼法確認、座りからの立ち上がり
礼法時の意識確認を行い、正座の時も居着かず次の動きがすぐできる状態を確認した。
今回は手刀で縦抜や斬り上げなどに導かれて立ち上がる動きを行った。
suwarikiriage2
正座から斬り上げの手の動きで、楽に一致して立ち上がれるかどうか

・鳥船、呼吸、黙想
・足入替、受身各種、歩法など
・小太刀の素振り
・突、蹴、半身の確認
・手刀素振り(上段、袈裟)
・半身確認
・半身突き避け

柔術
・相手への入りと受け入れ(杖を使って上下回転)
jo_irihiki
体全体で受け入れ

・上段打入り身投げ
jujutsu_jodanuchiiriminage2
上段で打ってくる相手に両手で斬り落として捌いていく
jujutsu_jodanuchiiriminage3
流れを途切れさせず中心を斬っていく

・両手取り斬り上げ
jujutsu_jougekiriage
両手を上下に捌いて相手を崩したところで落としていく

・多人数掛(2対1)
jujutsu_taninzugake3
打ち込んでくる相手に入っていくと、受けが流れを作っていける

・素振

剣術
・構、素振(片手合わせ)
・袈裟打受
・下段受中心立
受をまず確認してから行った。
だいぶ皆さんよい形になってきた。
・切落止
基本構の相手に対して真っすぐ斬り割る。
割ろうとすればするほど割れない。
Kaさん、楽に斬っているようなのに、かなり割れ、非常にうまかった。
Saさん、払おうとせず真っすぐ斬れていた。

・初伝表(片手)
身体で扱おうと縮こまると引き込む動きとなり、うまくいかない。
まだまだ剣と身体の一致感が薄いので、もう少し続けたい。

居合
・初伝六太刀(立で基本の太刀筋確認)
iai_syoden6no2_3
2本目。身体を大きく使って斬る。鞘が長くて床に当たるがそれも込みで捌き方を工夫する。

・心の型1本目
上段で斬りかかろうとする相手への抜きつけからの対応を表す型。
形を取ろうとせず、何をすべきかすれば形はついてくる。

・まとめの身体の動かし、呼吸、黙想

最近居着かない動きを探求しているが、押されたら簡単に動く、相手が来たから自ら動く、というわけではなく、相手からの適切な働きかけにいい体勢を保つ、無理な働きかけには自然に適切な対応となるような、動く動かないは結果でしかない。

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム      

14:55|Permalink