山形城

2023年09月10日

2023年9月9日(土)稽古

先週末に山形出張だった。
東北なので少しは涼しいかと思ったが、かなり暑かった。
少し時間があったので、山形城跡を見に行った。
特に何もないのだが、開けている感じがよかった。

yamagatajoshi
石垣や堀跡など、見ごたえはあった。

近くにあった旧済生館本館は、昔の医療機器の資料もあり、なかなか楽しかった。

日傘をさしているとはいえかなり暑かったが、大丈夫かと思って周辺をがんがん歩いてみて回り、汗だくになった。
エアコンが効いている施設に入って少し座ったところ、動けなくなってしまった。
今考えると軽い熱中症だったのかもしれない。
水分も取り、気を付けてはいたが、体温以上の気温だっただけに、夏の暑さがかなり侮れない時代になったものだ。


稽古(取りまとめ)
台風の影響で雨っぽかったこともあり、少し涼しくなってきた。
この日は都合で先生はお休み。

基本の動き
・鳥船、呼吸、ストレッチ
・受身各種、歩法、膝行など
・突、蹴、打、半身の確認
・転換(腕の振りに合わせて)、転換確認
・小太刀の素振り
・半身突き避け
転換確認はかなり久々に行ったが、転換動作を相手に伝えることで一体となって動いて崩せる。
半身突き避けは、Niさんはきっちり半身を取って受けを取っていたため、それだけで懐が深くなってかわせていた。勉強になる。

柔術
・上段打ち入り身投げ(両手廻しバージョン)
かかる側も相手を意識していないとやられっぱなしになる。
・四方投げ
相手の軸に合わせて行ったが、なかなか捉えて崩すのが難しい様子。
・両手取り斬り上げ崩し
あまりやっていなかったのでなかなか難しいが、とにかく半身を意識してやればとっかかりとなる。

・素振
・初伝素振り、合わせ
手順は参加した人はほぼ入っている感じ。
合わせも何とか止まらずにできていた。
あとは何をやっているか理解を深めてほしい。

剣術
・素振
・袈裟打受
・斬返
・斬落止、斬落
・初伝裏

袈裟や斬返の受けは、Mさんは前と同様安定してできていた。
Niさんも段々と固めずにできてきていて、強い打ち込みが安心してできるようになってきた。
後は受けに慣れて安定してくるとよい。

居合
・腹抜、縦抜
縦抜は踏み込みに合わせてやってもらった。
最近は丁寧に抜いてもらっていたこともあり、思い切ってやってもらおうとしてもなかなか早くはならない。
どちらかだけができる、ということはまずなく、どちらもできるように稽古していけるとよい。

・初伝表2本目対人
前回同様、上段で寄ってくる相手の打ち込みを許さないように抜きつけて小手を取り、すかさず斬りをかける。
そこまで間が悪い人はいなかった。
次にこの感覚を意識して1、2本目を稽古。

最後に今日やった居合を会員の前で全員披露。
全員メリハリのあるいい抜きができていたと思う。

稽古後に山形名物、のし梅とミルクケーキ堪能。
noshiume_milkcake

でんこ


17:56|Permalink