自転車

2024年03月31日

2024年3月30日(土)稽古 剣の動きを柔術へ

自転車のタイヤにネジが刺さっていた。
たまたま午後半休を取って帰ろうとしたときに、自転車のガタつきを思い出して車輪のあたりにふと目をやると、あるべきところでないところに、ネジが。。。
タイヤの脇のあたりに十字のネジの頭が見えていて、周りがべたべたしていた。
一瞬パニックになって、状況を整理しようとして抜いてみようとしたが、もしかしたらこれは抜いたらタイヤがつぶれてぺしゃんこになるのでは、と思いとどまった。
おそらく周りのべたべたは、パンク防止剤か?
普通に乗れたため、このまま自転車屋に直行して見てもらったところ、穴が大きく他に劣化もあったため、チューブ交換となった。
7000円以上して修理としては結構な出費となった。
どこで刺さったのか、いつ刺さったのか、まったく記憶がない。
たまたま確認しなければ、大変なことになっていたとも言えないので、ラッキーだったのだと思う。
ついでにガタも直せてよかった。。。


稽古
とうとう開花宣言が出た。
かなり暖かい。

基本の動き
・腕素振りバリエーション
・剣素振り(真向、廻剣)
・受身各種
・手刀打(形を崩さず)
・転換(剣を持って)
剣を持ったままで転換を行った。
つい回りそうになるところを意識を切らさずに縦の動きにつなげる。

柔術
剣を持っているような状況を想定したものもいくつか行った
・袈裟打ちからの片手持ち崩し
・転換からの落とし
・四方投げ(裏)
jujutsu_tenkanotoshi
崩れに入ったところで真っすぐに落としていく

・組杖初伝5、中伝9本目

剣術
全体的に、大きく取り上げた斬りで行った
・素振り(対人交互)
・斬返変化(崩し)
・斬落止、袈裟切落し止
kenjutsu_kesakiriotoshi
剣先、体の動きを合わせることで相手の剣が割れる

・中伝裏4本目
寄りの斬りに行く感覚、待ちの斬りに行く間合い。
待ちの捌き方の理解を下がることを優先することで間違えていたかもしれないので、もう少し詰めたい。

居合
・腹抜、腹抜突
・立居合1、3、5本目

3本目は横に剣を走らせるが、長尺居合刀は剣先が下がりそうになるので、ゆっくり丁寧にしかできない。
それでよいのかもしれないが、斬るというより引っ張られている感じなので、もう少し何とかしたい。

自主稽古での動画撮影。
立の居合の手順を丁寧に確認した。
iai_tachino3
斬り終わりをしっかりまとめる

でんこ

インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム 


18:45|Permalink

2022年08月28日

2022年8月27日(土)稽古

通勤で自転車を使用しているが、階段横を押して上がるところがあり、今までは腕を縮めて体で押すような感じで押していた。
腕を伸ばそうと腕に力を入れると腕がプルプルしてくる感じでバランスが悪い感じだった。
少し前に腕に力が入らないのは逆に体に力が入ってしまっているからでは、と思い始めたこともあり、何回かやっているうちに、腕を伸ばした状態でぶれずに登れるようになった。
最近はむしろこちらのほうが楽に上がれる感じ。
体が力んでいたであろうことに気づけたとともに、いろいろ観点を変えてみることも大切だとつくづく実感した。


稽古は受身、基本の動きなど。
素手や杖、剣などで半身をしっかり取る動きをそれぞれ行っているが、きっちりやるとかなり疲れる。
さぼろうと思えばさぼれてしまう動きのため、自分をどこまで追い込むかが問われる。
それぞれ短時間でやるため、まだ何とかやれている感じ。
もうちょっと体力をつけて動きに慣れていかないと、きっちりとした動きができない。
普段からちょっとずつやるなど、何とかしたいなあ。。。

柔術基礎
半身突き避けの捌き
捌く側の手を体にしっかり寄せて半身で捌き、相手に入ることの繰り返し。

杖は廻し杖の確認。
杖の動きに体が合っていないため、軌道がおかしくなっている感じがある。
これは何とか慣れていきたい。

居合
腹抜、縦抜、斬上の確認
対人で押さえられた状態での抜き。
共通しているのは、剣にしっかり体を寄せること。

剣術
腕を伸ばした状態での素振り
打ち込みを受け流しを繰り返し。
kenjutsu_tawase
頭上を狙ってくる打ち込みをラインで交わす

上段打ち受け
腕を伸ばした状態で行った。
構えが斜めにならない状態を確認。
きっちり体勢を取ることで斜めになりにくく、真っすぐの感覚を養う。
余計なことをしなければ真っすぐ打ち込めるはずだが、きっちりやると結構つらい。。。
kenjutsu_jodan
上段の構えを曲がらずに取る

切落し種々。
基本の構えで止まっていたり打ち込みの途中だったりするものに対して真っすぐ斬り割る。
割ろうとすると割れないし、軽くなってしまう。
kenjutsu_kiriotoshi
腰を落とした体勢で真っすぐ割る(前回稽古画像)

ついつい剣先に重さを乗せようと力が入ってしまうのだが、Oさんの打ち込みは鋭い早さはないものの、きっちり重さが乗っていて真っすぐ割っていた。
体の緩みがなせる業か。
真似はできないが、力まず剣先に乗る感じが出せることが体感できたのはありがたい。

型は斬り落としが入ったものと中伝裏1本目変化の4本目。
やり取りを感じて剣が当たらずに動いていく。
kenjutsu_ka4
動きつつも取り続ける

柔術
座りで両手を押さえられた状態から斬りに入りつつ返す技。
それを踏まえて右頸動脈に手刀で斬りをかける技。
ぶつかったとしても相手に沿わせて、というか止まらずにかけ続ける。
ただ、ぶつかり続ければよいわけではないので、手に頼らず全身で半身を切って相手に入り続ける。

でんこ



14:36|Permalink