試斬
2024年09月08日
2024年9月7日(土)稽古 半身の取り方、太刀筋
コンビニでもらった箸を菜箸として使用している。
使い始めを覚えていないが、おそらく一度何かで使って、すぐ捨てるのも何なので、ちょっと料理をするときに使用したのがそのまま引き継がれているのだろう。
長さが短いので、ちょっとした作業に便利は便利。
竹なので、それほど下手ることなく、捨て時を見失ったまま、早何年か。
使い捨て、という名目のものでも、だいぶ持つものが多い。。。
稽古
インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム
使い始めを覚えていないが、おそらく一度何かで使って、すぐ捨てるのも何なので、ちょっと料理をするときに使用したのがそのまま引き継がれているのだろう。
長さが短いので、ちょっとした作業に便利は便利。
竹なので、それほど下手ることなく、捨て時を見失ったまま、早何年か。
使い捨て、という名目のものでも、だいぶ持つものが多い。。。
稽古
残暑厳しいが、夕方以降はだいぶ過ごしやすくなってきた。
基本の動き
基本の動き
・体をつなげる動き
今回も掌に載せたものを落とさないような状況で体全体を動かしていく動きを変化させながら行った。
・半身基礎、転換
両手を合わせて前に出し、片方の半身を固定したまま、もう片方を出す、引くことで半身を確認した。
・足入替、受身
・半身突き避け
今回も掌に載せたものを落とさないような状況で体全体を動かしていく動きを変化させながら行った。
・半身基礎、転換
両手を合わせて前に出し、片方の半身を固定したまま、もう片方を出す、引くことで半身を確認した。
・足入替、受身
・半身突き避け
杖(めざしさん取りまとめ)
居合
・斬り素振り
肘を落とさず前に斬り込む。
・初伝六太刀
肘を落とさず前に斬り込む。
・初伝六太刀
2太刀目の足先を前に向けた状態での廻剣の斬りの時に腰を閉じようとしない。
稽古後に試斬会。
斬れない原因として、上段に構えたときの剣のラインが合っていない人が多いことに気づいた。
牛乳パックに対して斜めに構えてしまっている。
後は心霊写真ではなく、直そうとしている人の手。
ずれていると、そこから剣を振った時に途中で修正しようとして、剣先が垂直に対象物に当たらないこととなり、結果的に打ち付けているのみとなる。
太刀筋さえ合っていれば、剣が入るはず。
気づかない人が多いので、鏡の前で素振りをして、剣の位置、特に上段に構えたときを確認するとよいと思う。
牛乳パックが固まって落ちてきたので、斬れていないのか。。。
と思いきや、斬れたパックがはまって落ちてきた奇跡の状況。
今日は重さん、試斬は絶好調!
稽古後に試斬会。
斬れない原因として、上段に構えたときの剣のラインが合っていない人が多いことに気づいた。
牛乳パックに対して斜めに構えてしまっている。
後は心霊写真ではなく、直そうとしている人の手。
ずれていると、そこから剣を振った時に途中で修正しようとして、剣先が垂直に対象物に当たらないこととなり、結果的に打ち付けているのみとなる。
太刀筋さえ合っていれば、剣が入るはず。
気づかない人が多いので、鏡の前で素振りをして、剣の位置、特に上段に構えたときを確認するとよいと思う。
牛乳パックが固まって落ちてきたので、斬れていないのか。。。
と思いきや、斬れたパックがはまって落ちてきた奇跡の状況。
今日は重さん、試斬は絶好調!
でんこ
インスタグラム、随時更新中です。
15:33|Permalink
2024年04月14日
2024年4月13日(土)稽古 相手の崩れを感じる
自転車のギアは緩めておくほうがよいことを初めて知った。
3段のギヤ付き自転車だが、常に一番一漕ぎで大きく動くギアに固定になっていた。
停止しているときもそのままで、ほとんど動かしていなかったが、この前自転車パンク修理に出した時に、動きが悪くなっていること、テンションがかかりつづけていることになるので、停止したときは緩めるほうがよいことを教えてくれた。
長いこと乗っていたが、全然気にもしていなかった。。。
取説をしっかり読むことや、使っているものを理解することは物を長く使える方向につながることを覚えておきたい。
・受流連続(止、連続、流れ)
3段のギヤ付き自転車だが、常に一番一漕ぎで大きく動くギアに固定になっていた。
停止しているときもそのままで、ほとんど動かしていなかったが、この前自転車パンク修理に出した時に、動きが悪くなっていること、テンションがかかりつづけていることになるので、停止したときは緩めるほうがよいことを教えてくれた。
長いこと乗っていたが、全然気にもしていなかった。。。
取説をしっかり読むことや、使っているものを理解することは物を長く使える方向につながることを覚えておきたい。
稽古(取りまとめ)
先週末の桜、青空に映える基本の動き
・鳥船、呼吸、黙想
・足入替、受身各種、歩法、膝行など
・小太刀の素振り・突、蹴、半身の確認(広くとらえる)
・手刀の打素振
・半身突き避け
・半身突き避け
柔術
・技の掛け合い(肘)
動きを確認した後、かけられたところからつなげてかけ返すことも行った。
相手を崩す感覚が良い感じに出ていた。
相手の崩れを感じてかけ切る
かけられた動きに乗って返していく
・股関節斬
・両手取り斬り上げ
逆手で斬り上げる感じだが、体全体で半身を取り切ることで相手が崩される。
・中心取り
動きを確認した後、かけられたところからつなげてかけ返すことも行った。
相手を崩す感覚が良い感じに出ていた。
相手の崩れを感じてかけ切る
かけられた動きに乗って返していく
・股関節斬
・両手取り斬り上げ
逆手で斬り上げる感じだが、体全体で半身を取り切ることで相手が崩される。
・中心取り
杖
・素振
・初伝組杖3、4本目
手順の確認と、慌てず適切に打ち込んでいくことを行ったが、よい感じだった。
剣術
剣術
・素振(合わせ)
・袈裟打受
大きく構えて遠間からの打ち込みで行った。
・袈裟打受
大きく構えて遠間からの打ち込みで行った。
・受流連続(止、連続、流れ)
上段からの打ちをまずはしっかり受けられることが前提となる。
流れになっても、交点の意識は持ち続ける。
流れになっても、交点の意識は持ち続ける。
居合
・初伝六太刀(立)
自主稽古時間に試斬
何回か経験した人々が増えてきて、斬れてくる人も増えてきた。
コンパクトに構えて一致感を出すなど、いろいろと斬るための工夫をしてきている感じが見られた。
感覚をつかんでいってもらえたらよい。
一致感をどう出すかも工夫次第
何回か経験した人々が増えてきて、斬れてくる人も増えてきた。
コンパクトに構えて一致感を出すなど、いろいろと斬るための工夫をしてきている感じが見られた。
感覚をつかんでいってもらえたらよい。
一致感をどう出すかも工夫次第
でんこ
インスタグラム、随時更新中です。
翡縁会インスタグラム インスタグラム、随時更新中です。
15:43|Permalink
2024年03月17日
2024年3月16日(土)稽古 なにもしないをする
今年もグリーンピースご飯を炊いた。
生のグリーンピースを見つけたため、買ってしまった。
すでに2回。
むいてあるので、簡単に炊けるのがいい。
やはりおいしい。。。
もうそんな季節か、としみじみ四季を感じる。
3回目も検討中。
初伝5本目、流れに沿って相手を崩していく
凪さんがホワイトデーのお菓子を持ってきてくれて、つかの間のもぐもぐタイム。
ありがとうございました!
生のグリーンピースを見つけたため、買ってしまった。
すでに2回。
むいてあるので、簡単に炊けるのがいい。
やはりおいしい。。。
もうそんな季節か、としみじみ四季を感じる。
3回目も検討中。
稽古
20度を超える暖かい日になった。すっかり春。
基本の動き
・腕素振りバリエーション
・剣の持ち方確認
・剣素振り(真向、廻剣)
・剣の持ち方確認
・剣素振り(真向、廻剣)
・受身各種
・転換(一人、対人)
・転換(一人、対人)
柔術
受の形を保って相手に真っすぐ入っていけば相手は崩れる
杖
・素振り(体捌きにつながる返し突きや打ち、三方突変化など)
・組杖初伝5、中伝9本目
初伝5本目、流れに沿って相手を崩していく
居合(凪さん取りまとめ)
・腹抜、腹抜突、斬上、横刀
・初伝1、2本目
・立居合1、2本目
合わせも行い、それぞれをじっくり行った。
合わせ
縦抜系が続く居合は、長尺居合刀では全身運動になり、なかなかつらい。
そう感じるのは、まだいろいろさぼっていることもあるのかもしれないが。
・初伝1、2本目
・立居合1、2本目
合わせも行い、それぞれをじっくり行った。
合わせ
縦抜系が続く居合は、長尺居合刀では全身運動になり、なかなかつらい。
そう感じるのは、まだいろいろさぼっていることもあるのかもしれないが。
剣術
・斬返変化(崩し)
・斬落止
・中伝裏4本目
・中伝裏4本目
自主稽古での動画撮影。
遠間への袈裟斬の確認。
上半身の形を変えずに大きく取り上げて斬ることで、おのずと遅れがない大きな斬りとなる。
試斬
自主稽古時間に行った。
自身はいまいちの斬りだったが、結構斬れる頻度が多かった。
まずは斬れるということを経験するのは大切。
上半身の形を変えずに大きく取り上げて斬ることで、おのずと遅れがない大きな斬りとなる。
試斬
自主稽古時間に行った。
自身はいまいちの斬りだったが、結構斬れる頻度が多かった。
まずは斬れるということを経験するのは大切。
凪さんがホワイトデーのお菓子を持ってきてくれて、つかの間のもぐもぐタイム。
ありがとうございました!
17:45|Permalink
2024年02月18日
2024年2月17日(土)稽古 流れと速さ・早さ
毎週注文したものと一緒に届けられていた、パルシステムのカタログ中止を申し込んでみた。
エコの観点からやってみたのだが、紙関係が一切来なくなり、確かに環境にはよい。
注文一覧も来なくなったので、ネットでいちいち一覧を見て全部来ているか確認しなくてはいけなくなった。
また、今までは紙のカタログを見渡してあらかじめ選んでからネット注文していたが、いきなりネットから選ばなくてはいけなくなった。
不便さを感じるものの、足りないものがあるわけではないため、特に問題はなさそう。
むしろ紙をいちいち引き取ってもらう手間が省け、部屋につい散らかして置いていたものがなくなってよい方向に行っているのでは。
状況の変化に合わせるのがなかなかできないほうだが、柔軟性を持っていくことが良い方向につながると改めて感じた。
ここまで来たら、何か安くなっているものを見逃してしまうのでは、と思って商品一覧を全部見ないと気が済まない性格を(結局ネットでも全部見たくなってしまう)、何とか必要なものだけ見て注文できるようにしたいものだ。
とにかく今は注文に時間がかかってさらに余計なものまで注文してしまっている気がするので。。。
剣を楽に伸びやかに振ることでおのずと斬れる
牛乳パックの高さを調節して袈裟斬り。
対象物の高さが変化しても斬れなくてはいけないが、自身がどの高さが斬りやすいか把握して確実に斬ることも大切。
前回、今回とバレンタインデーが近かったこともあり、チョコレートのお披露目会!
カラフルなものや、珍しいもの(チーズチョコ?)
種々のキットカットが大量!
楽しいひと時を過ごせました!!
エコの観点からやってみたのだが、紙関係が一切来なくなり、確かに環境にはよい。
注文一覧も来なくなったので、ネットでいちいち一覧を見て全部来ているか確認しなくてはいけなくなった。
また、今までは紙のカタログを見渡してあらかじめ選んでからネット注文していたが、いきなりネットから選ばなくてはいけなくなった。
不便さを感じるものの、足りないものがあるわけではないため、特に問題はなさそう。
むしろ紙をいちいち引き取ってもらう手間が省け、部屋につい散らかして置いていたものがなくなってよい方向に行っているのでは。
状況の変化に合わせるのがなかなかできないほうだが、柔軟性を持っていくことが良い方向につながると改めて感じた。
ここまで来たら、何か安くなっているものを見逃してしまうのでは、と思って商品一覧を全部見ないと気が済まない性格を(結局ネットでも全部見たくなってしまう)、何とか必要なものだけ見て注文できるようにしたいものだ。
とにかく今は注文に時間がかかってさらに余計なものまで注文してしまっている気がするので。。。
稽古
小春日和だったり、冷たい風が吹きつけたり、寒暖の差が激しい日々。。。
基本の動き
・腕素振りバリエーション
・剣素振り(真向変化、廻剣)
・受身各種
杖
・素振り(体捌きにつながる返し突きや打ち、三方突変化など)
杖の動きをなめらかに、さらに体も一致して動く。
・合わせ(巻き落とし(外・内))
・合わせ(巻き落とし(外・内))
柔術
・横面打からの変化
袈裟で打ってくる相手に対して、入っていく受、打ちを抜く受の2種を行い、そこから一教的な崩しや小手返しに入る。
受けたところからのつなぎが難しいが、流れを途切れさせないように意識して行うと、意外と道筋が見えてくる。
受けたところからのつなぎが難しいが、流れを途切れさせないように意識して行うと、意外と道筋が見えてくる。
居合(凪さん取りまとめ)
凪さん初取りまとめ。
凪さん初取りまとめ。
・腹抜突合わせ
・初伝六太刀6本目合わせ
・心の型1本目 上段の相手に対して意識を持ちながら型を行う
・初伝六太刀6本目合わせ
・心の型1本目 上段の相手に対して意識を持ちながら型を行う
相手との間の合わせを意識した稽古。
1つ1つを集中して行った。
長尺居合刀だったこともあり、疲れてきたがやり続けることが鍛錬になった。
1つ1つを集中して行った。
長尺居合刀だったこともあり、疲れてきたがやり続けることが鍛錬になった。
剣術
・素振り(各種(対面交互))
・斬返、斬返変化(崩し)
斬返。打ちも受けもさぼらず体全体で行う。
・中伝裏2本目・3本目部分
両方とも斜の構えから相手が斬りかかってきたものを斬り割る、相手に斜のままつけていく、というものだが、安易に自分の中心を空けずに剣先で相手を取っていくことは共通している。
体捌きは難しいので、間合い、取り続ける意識を持ち続けることが重要。
Kaさん、ほぼ初めてだと思うが、要件は満たせていて、かなりいい形が取れていた。
・中伝裏2本目・3本目部分
両方とも斜の構えから相手が斬りかかってきたものを斬り割る、相手に斜のままつけていく、というものだが、安易に自分の中心を空けずに剣先で相手を取っていくことは共通している。
体捌きは難しいので、間合い、取り続ける意識を持ち続けることが重要。
Kaさん、ほぼ初めてだと思うが、要件は満たせていて、かなりいい形が取れていた。
自主稽古での動画撮影。
中伝居合の流れ。
止めないからと言って速くやるのではなく、意識をつないでいくことでおのずと早い動きとなる。
6本目。流れで動いても個々の動きに問われるものは明確に行う。
試斬
自主稽古時間に行った。
何回かやってきたこともあり、斬れた人、派が入った人もちらほら出てきた。
経験を積むことはやはり大切なようだ。
6本目。流れで動いても個々の動きに問われるものは明確に行う。
試斬
自主稽古時間に行った。
何回かやってきたこともあり、斬れた人、派が入った人もちらほら出てきた。
経験を積むことはやはり大切なようだ。
剣を楽に伸びやかに振ることでおのずと斬れる
牛乳パックの高さを調節して袈裟斬り。
対象物の高さが変化しても斬れなくてはいけないが、自身がどの高さが斬りやすいか把握して確実に斬ることも大切。
前回、今回とバレンタインデーが近かったこともあり、チョコレートのお披露目会!
カラフルなものや、珍しいもの(チーズチョコ?)
種々のキットカットが大量!
楽しいひと時を過ごせました!!
16:14|Permalink
2024年01月07日
2024年1月6日(土)初稽古 初試斬!
年始に入り、曇りの日があるものの基本的に例年より暖かな日が続いている。
冷え込んだらベランダの植木を入れようと思っているが、今年はまだ入れなくても大丈夫そうということで放置。
そんな中、芽が出てきて植えた生姜が目に留まった。
水はやっているものの、放置していて一体育っているのかどうかわからず。
だいぶ枯れかけているので、この際抜いてみることにした。
おお、だいぶ成長している!と思ったが、土で湿っている部分はおそらく植えたまんまの大きさで、上のこぶのようになっているところが新たに増えたところか。
大きくなったような、なっていないような。。。
おそらく土に植えるのが浅かったので、そんなに増えなかったのかもしれない。
それでも初生姜、ありがたく収穫して、戴くとしよう。
まずは酒屋で買ってきた酒粕で作った甘酒に足してみる予定。
楽しみ~。
(ちなみに酒粕と一緒に買った日本酒が、これまた美味しくて、つい杯が進んでしまった。。。)
稽古
年始でまだ連休の中と言えば中のせいもあり、人数少な目。
基本の動き
・腕素振りバリエーション
腕を大きく動かすことで体の連動を感じられる。
・受身各種、半身、転換、突き、打ち
・歩法
杖
・素振り
・合わせ(巻き落とし、直払い)
明確にやろうとしたときのずれ、柔らかくやろうとしたときの働きかけの弱さをどこまで擦り合わせるか。
柔術
・立合7、9本目
7本目は1本目の入り身の仕方が左転換ではなく右転換になったもの。
9本目は横面打受崩し。
受で止まって崩す方法の稽古を行い、緩みと転身でうまくいったがそれに疑問を感じていろいろやったものの、うまくいかなかった。
方法がまずいのもあるが、腰が固まって楽してしまっていることが原因と思われる。
剣術
・素振り(0、0.5、1本目、その他各種)
・上段打ちに追い込まれたところからの後傾での受、立て
体全体で中心に立てることになる。
居合
・初伝裏
抜きに導かれて身体全体が浮き身がかかって動くことを意識して行った。
自主稽古時間に初伝六太刀、表の参考動画撮影。
縦抜の抜き出し。体全体を使って半身をきっちり取ることで剣先が横にぶれることなく体の脇を通り真っすぐ上方に飛んでいく。
斬り。体全体を使って撞木をきっちり取ることで剣の軌道が整う。
試斬
自主稽古時間に初試斬。
袈裟。気負いなく楽に振ることで斬れる。
逆袈裟。剣先の動きに体をついていかせる。
うまくいくと、台にパックが乗ったままになることも。
(たまたまか。。。)
八相からの斬り。剣術の斬り返しと同じことをすれば斬れる。
水平斬りも試したが、全然感覚がつかめず、やっぱり斬れず。。。
今年は何とか斬りたいが。
試斬は、斬れたか斬れないかの結果、斬り口の様子に、そのときの精神状態や体の状態の結果である斬りの状態が如実に表れるため、現実を突き付けられることになるのだが、非常に勉強になる。
斬れると非常に気分がいい。
めざしさん、気負わず安定した斬りができていた。
パック輪切りも。素晴らしい。
今回の参加者はそこそこ斬れていた。
今年の運がきっと切り開けると思う。
インスタグラムを昨年から始めました。
どう投稿していくか、模索中ですが、よかったら見てください。
翡縁会インスタグラム
でんこ
冷え込んだらベランダの植木を入れようと思っているが、今年はまだ入れなくても大丈夫そうということで放置。
そんな中、芽が出てきて植えた生姜が目に留まった。
水はやっているものの、放置していて一体育っているのかどうかわからず。
だいぶ枯れかけているので、この際抜いてみることにした。
おお、だいぶ成長している!と思ったが、土で湿っている部分はおそらく植えたまんまの大きさで、上のこぶのようになっているところが新たに増えたところか。
大きくなったような、なっていないような。。。
おそらく土に植えるのが浅かったので、そんなに増えなかったのかもしれない。
それでも初生姜、ありがたく収穫して、戴くとしよう。
まずは酒屋で買ってきた酒粕で作った甘酒に足してみる予定。
楽しみ~。
(ちなみに酒粕と一緒に買った日本酒が、これまた美味しくて、つい杯が進んでしまった。。。)
稽古
年始でまだ連休の中と言えば中のせいもあり、人数少な目。
基本の動き
・腕素振りバリエーション
腕を大きく動かすことで体の連動を感じられる。
・受身各種、半身、転換、突き、打ち
・歩法
杖
・素振り
・合わせ(巻き落とし、直払い)
明確にやろうとしたときのずれ、柔らかくやろうとしたときの働きかけの弱さをどこまで擦り合わせるか。
柔術
・立合7、9本目
7本目は1本目の入り身の仕方が左転換ではなく右転換になったもの。
9本目は横面打受崩し。
受で止まって崩す方法の稽古を行い、緩みと転身でうまくいったがそれに疑問を感じていろいろやったものの、うまくいかなかった。
方法がまずいのもあるが、腰が固まって楽してしまっていることが原因と思われる。
剣術
・素振り(0、0.5、1本目、その他各種)
・上段打ちに追い込まれたところからの後傾での受、立て
体全体で中心に立てることになる。
居合
・初伝裏
抜きに導かれて身体全体が浮き身がかかって動くことを意識して行った。
自主稽古時間に初伝六太刀、表の参考動画撮影。
縦抜の抜き出し。体全体を使って半身をきっちり取ることで剣先が横にぶれることなく体の脇を通り真っすぐ上方に飛んでいく。
斬り。体全体を使って撞木をきっちり取ることで剣の軌道が整う。
試斬
自主稽古時間に初試斬。
袈裟。気負いなく楽に振ることで斬れる。
逆袈裟。剣先の動きに体をついていかせる。
うまくいくと、台にパックが乗ったままになることも。
(たまたまか。。。)
八相からの斬り。剣術の斬り返しと同じことをすれば斬れる。
水平斬りも試したが、全然感覚がつかめず、やっぱり斬れず。。。
今年は何とか斬りたいが。
試斬は、斬れたか斬れないかの結果、斬り口の様子に、そのときの精神状態や体の状態の結果である斬りの状態が如実に表れるため、現実を突き付けられることになるのだが、非常に勉強になる。
斬れると非常に気分がいい。
めざしさん、気負わず安定した斬りができていた。
パック輪切りも。素晴らしい。
今回の参加者はそこそこ斬れていた。
今年の運がきっと切り開けると思う。
インスタグラムを昨年から始めました。
どう投稿していくか、模索中ですが、よかったら見てください。
翡縁会インスタグラム
でんこ
16:35|Permalink
2023年10月30日
2023年10月28日(土)稽古
家ではほぼ毎食お茶を淹れている。
茶葉は栄養があると聞いていたので、茶葉を細かくした粉茶(市販品)も取り入れてみようと、朝は粉茶を溶かしてお茶として飲むことにした。
やはり茶葉で淹れたほうが美味しい気はするが、急須を洗う手間などが省け、朝の忙しいときにぴったり。
夜は引き続き茶葉から淹れているが、この出涸らしがもったいないと常々思っていて、何か料理に使えないかなど考えたがいろいろと面倒。
ふと、そのまま食べてしまえばいいのでは、と思い、実行。
うまくもないし、まずくもない。。。
が、エコではある。
栄養もきっと取れているに違いない。
というわけで、エコ茶葉食健康法(勝手に命名)を続けることとした。。。
また1か月後ぐらいにやる予定なので、経験を積んでもらえたらと思う。
茶葉は栄養があると聞いていたので、茶葉を細かくした粉茶(市販品)も取り入れてみようと、朝は粉茶を溶かしてお茶として飲むことにした。
やはり茶葉で淹れたほうが美味しい気はするが、急須を洗う手間などが省け、朝の忙しいときにぴったり。
夜は引き続き茶葉から淹れているが、この出涸らしがもったいないと常々思っていて、何か料理に使えないかなど考えたがいろいろと面倒。
ふと、そのまま食べてしまえばいいのでは、と思い、実行。
うまくもないし、まずくもない。。。
が、エコではある。
栄養もきっと取れているに違いない。
というわけで、エコ茶葉食健康法(勝手に命名)を続けることとした。。。
稽古(取りまとめ)
もうすぐ11月なのに、まだそこそこ暖かい。。。
もうすぐ11月なのに、まだそこそこ暖かい。。。
基本の動き
・ラジオ体操第一
・受身各種、歩法、膝行など
・突、蹴、打、半身の確認
・転換(腕の振りに合わせて)
・上段打捌き(半身、転換)
まずは手で捌くのに合わせて体も捌く。
そのうえで、身体だけで捌く。
身体が避け過ぎない。
・小太刀の素振り
柔術
まずは手で捌くのに合わせて体も捌く。
そのうえで、身体だけで捌く。
身体が避け過ぎない。
・小太刀の素振り
柔術
・上段打ち入り身投げ(両手廻しバージョン)
慣れてはきたか。
崩そうとするほうに意識が行ってなかなか大きくできない。
崩そうとするほうに意識が行ってなかなか大きくできない。
・片手取り肩抜崩し
片手を取って肩に手を当てて崩していく。
相手の軸を捉える感覚。
めざしさんは工夫して大きく動かしてうまく崩していた。
相手の軸を捉える感覚。
めざしさんは工夫して大きく動かしてうまく崩していた。
・一教表
しっかり崩した後に相手の中心に向かって入ることでさらに崩せる。杖
・素振
・縦回転
・初伝組杖3本目
縦回転の入った3本目で動きを確認した。
縦回転の入った3本目で動きを確認した。
剣術
・素振
・袈裟打受
・斬返
受けは段々と安定してきている。
・中伝裏4本目
種々の学びのある型だが、今回は打ち込む間合いの確認を行った。
相手の小手を取れる間(距離)を止まった状態で確認して、打ちに寄ってきてもらってもその距離になった時に打ち込みができるようにした。
その他の学びは簡単に確認はしたが、また今度。
小手を遠間から斬りに行く。それをまずは後傾でかわす。・中伝裏4本目
種々の学びのある型だが、今回は打ち込む間合いの確認を行った。
相手の小手を取れる間(距離)を止まった状態で確認して、打ちに寄ってきてもらってもその距離になった時に打ち込みができるようにした。
その他の学びは簡単に確認はしたが、また今度。
居合
・腹抜、縦抜(ゆっくり、踏み込み)
・初伝表
・初伝表
1個1個の動きを明確に行った。
それができないと、つなげてやっても単に楽に抜いているだけになってしまう。
自主稽古時間に試斬。
前回よりは斬れる人が出てきたか。
叩き気味で刃筋が合っていたために斬れている人もいたが、まずは斬れればいい。
Kaさん、何とか今回斬れたこともあったが、段々はまってきて斬れにくくなっていた。
腕と剣が一致して真っすぐになる位置を今回見直したとのことで、その着眼はとてもいい。
それが合っているかどうかは、さらに経験を積む中でつかめると思う。
Mさん、今回初挑戦だが、始め何となく斬れたときもあったが、段々横振りになってきてはまっていた。
素振りから見直せるとよい。
Kちゃんは観点を変えると道が開ける気がする。
凪さんはさすがの緩みで始めはいいが、斬り終わりが安定していなかった。
腰をできるだけ落として撞木を取ったら安定した斬りになってきているように見えた。
めざしさんは今回は好調な時があり、久々の輪切りにしていた、すばらしい。
今回自身は斬った後のパックが台の上に残っていて、おお、と感動してしまった(たまたまだろうが)。
ただ、まだまだ斬れないのでは、という不安を払拭するために剣を振りたくなってしまう気持ちとの葛藤が全然拭えないので、どうすり合わせていくか模索中。
それができないと、つなげてやっても単に楽に抜いているだけになってしまう。
自主稽古時間に試斬。
前回よりは斬れる人が出てきたか。
叩き気味で刃筋が合っていたために斬れている人もいたが、まずは斬れればいい。
Kaさん、何とか今回斬れたこともあったが、段々はまってきて斬れにくくなっていた。
腕と剣が一致して真っすぐになる位置を今回見直したとのことで、その着眼はとてもいい。
それが合っているかどうかは、さらに経験を積む中でつかめると思う。
Mさん、今回初挑戦だが、始め何となく斬れたときもあったが、段々横振りになってきてはまっていた。
素振りから見直せるとよい。
Kちゃんは観点を変えると道が開ける気がする。
凪さんはさすがの緩みで始めはいいが、斬り終わりが安定していなかった。
腰をできるだけ落として撞木を取ったら安定した斬りになってきているように見えた。
めざしさんは今回は好調な時があり、久々の輪切りにしていた、すばらしい。
今回自身は斬った後のパックが台の上に残っていて、おお、と感動してしまった(たまたまだろうが)。
ただ、まだまだ斬れないのでは、という不安を払拭するために剣を振りたくなってしまう気持ちとの葛藤が全然拭えないので、どうすり合わせていくか模索中。
また1か月後ぐらいにやる予定なので、経験を積んでもらえたらと思う。
でんこ
15:38|Permalink
2023年10月15日
2023年10月14日(土)稽古
静稽会HPの静稽録(非常に格調高い)で、先日試斬会のことを記載したブログについて触れて頂いた。
https://www.seikeikai-iai.com/2023/10/02/%E8%A9%A6%E6%96%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/
その中で、
”まさに試斬に対する私の思いと同じ”
との記載が!
最近たまにしか試斬をしない若輩者がブログで偉そうなことを書いてしまったと思わずにいられないが、少しでも通じると思っていただける部分があったのであれば、非常にありがたい。
まだまだ試斬についてわかっていないことだらけなので、何とか稽古して安定した感覚を身に着けていきたいものだ。
通常稽古でもたまに試斬を行う機会を増やしていく許可を先生には頂いたので、不定期で試斬の場を設ける予定。
時間は想定通りだったようで、流れは確認できた。
後は個々の技を磨いていくだけなのだが、、、間に合うかどうか。。。
https://www.seikeikai-iai.com/2023/10/02/%E8%A9%A6%E6%96%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/
その中で、
”まさに試斬に対する私の思いと同じ”
との記載が!
最近たまにしか試斬をしない若輩者がブログで偉そうなことを書いてしまったと思わずにいられないが、少しでも通じると思っていただける部分があったのであれば、非常にありがたい。
まだまだ試斬についてわかっていないことだらけなので、何とか稽古して安定した感覚を身に着けていきたいものだ。
通常稽古でもたまに試斬を行う機会を増やしていく許可を先生には頂いたので、不定期で試斬の場を設ける予定。
稽古(取りまとめ)
だいぶ涼しくなってきて、最近稽古を裸足で行っていたが、ちょっと武道足袋にしておこうかなと思うようになってきた。。。
基本の動き
・ラジオ体操第一
今回も懲りずに取り入れた。
Bさん実は指導者の資格をお持ちとのこと、さっそく前に出て一緒にやって頂いた。
細かい手の所作、どこをポイントに行っているか教えて頂き、ほお~、と感心しながら行え、非常にためになった。
Bさん実は指導者の資格をお持ちとのこと、さっそく前に出て一緒にやって頂いた。
細かい手の所作、どこをポイントに行っているか教えて頂き、ほお~、と感心しながら行え、非常にためになった。
・受身各種、歩法、膝行など
膝行、膝退と、皆さんやたらうまい。
膝行、膝退と、皆さんやたらうまい。
・突、蹴、打、半身の確認
・転換(腕の振りに合わせて)
・半身突き避け
柔術
・上段打ち入り身投げ(両手廻しバージョン)
懲りずに続けているが、なかなか身に着けるまではいかなそう。
思い切って両手を振ることのいかに難しいことか。
思い切って両手を振ることのいかに難しいことか。
・諸手持ち袈裟斬り
腕を剣と見立てて斬りをかけることで、相手を崩す。
余計なことをすると相手の腰が残ってしまう。
余計なことをすると相手の腰が残ってしまう。
・二教裏
杖
・素振
・縦回転
・縦回転
・初伝素振り、合わせ
剣術
・素振
・袈裟打受
・斬返
今回も皆さんある程度安心して打ち込める受になっていた。
・稽古総見向け稽古(それぞれの課題)
Kちゃんの小太刀は非常に雰囲気があって取る感じもよい。
常に半身が切り切れ左手が締まっていると、さらにかなり良くなると思う。
Kちゃんの小太刀は非常に雰囲気があって取る感じもよい。
常に半身が切り切れ左手が締まっていると、さらにかなり良くなると思う。
居合
・腹抜、縦抜
・稽古総見で行う型を対人で確認
形を取るだけではなかなか決まらないが、対人にすると自然といい形になる。
取ろうとする側、それをさせない側とも、かなりの雰囲気が出てくる
久々に長尺居合刀から2尺5寸に戻して型を行ったが、当然長尺居合刀よりは楽に抜けた。
斬りに対する一致感は出てきた気がする。
後に向けた斬りは、体の切り替えと斬りが結果的に一致するとうまくいっているらしい
ただ、長尺居合刀での稽古が活かし切れているかというと、せっかくしっかり鞘引きをしないと抜けないという状態で稽古していたのに、長さに合わせてサボってしまっている気がする。
おそらく腰を突っ込んでしまう癖が抜けていないで、意識して直していきたい。
稽古の最後に、稽古総見に向けたリハーサルを時間の確認も兼ねて行った。取ろうとする側、それをさせない側とも、かなりの雰囲気が出てくる
久々に長尺居合刀から2尺5寸に戻して型を行ったが、当然長尺居合刀よりは楽に抜けた。
斬りに対する一致感は出てきた気がする。
後に向けた斬りは、体の切り替えと斬りが結果的に一致するとうまくいっているらしい
ただ、長尺居合刀での稽古が活かし切れているかというと、せっかくしっかり鞘引きをしないと抜けないという状態で稽古していたのに、長さに合わせてサボってしまっている気がする。
おそらく腰を突っ込んでしまう癖が抜けていないで、意識して直していきたい。
時間は想定通りだったようで、流れは確認できた。
後は個々の技を磨いていくだけなのだが、、、間に合うかどうか。。。
でんこ
23:57|Permalink
2023年09月30日
2023年9月23日(土祝)試斬会
胃の内視鏡検査を受けた。
会社の健康診断の血液検査でピロリ菌の疑いありとのことで、まずは病院探しからして、何とか近隣に良さそうなところを見つけた。
かなり前に2回内視鏡検査したことはあるものの、飲んだ感じが薄れかけていた。
全身麻酔も選べたが、麻酔しないほうが早く終わるしまあ大丈夫だろう、ということで、のどの麻酔だけして検査。
麻酔が微妙に効いていなかったのか、反射が、、、!
これはまずいかも!と暴れそうになるのを必死にこらえて、看護師さんがさすって声掛けしてくれて山は越え、あとは残りを何とか耐えれば、、、とそうこうしているうちに終了。。。
助かった。。。
数分後に撮影画像を見ながら説明を受けた。
見た目はかなりきれいだったようだ。
念のためピロリ菌除去の抗生物質を1週間飲み続けた
(味が変わってあまりいい気分ではなかったが何とかなった)。
検査から1週間後に予約診察に行ったところ、医師がコロナで急遽休診!
これは新たな予約をして引き返しか、と思ったら、この日は様子を伝えるのと、除菌できているかどうかの検査についての説明の日だったらしく、看護師さんが対応してくれた。
1か月後に呼気検査。
また内視鏡ではなかったのは助かった。。。
1か月後、たぶん大丈夫だろう。。。
試斬会
通常稽古は祝日で休みだったが、試斬会が開催された。
家に大量に牛乳パックがあったので、台用のダンボールとともに自転車に何とかくくりつけて稽古場へ運んだ(家が少しすっきり!)。
試斬自体がかなり久々だったのだが、何とか少しは斬れた。
袈裟斬り。一応2つになっている。
できるだけ今までの感覚を捨てて、剣に任せる感じを心掛けて少し軽く振れていたが、後半は斬ろうとする気持ちが出てきて、積極的な斬りになってしまっていた。
それが悪いわけではないが、斬りに対して余計なものでしかない場合が多いので、どちらも使い分けてできるようにしたい。
ただ、まずは軽く斬る、剣を尊重させることを安定させたい。
昔一部のやり込んだ人には負けるが、稽古で試斬ができるときにかなり練習して、斬れない状態からあるとき脱却して斬りの感覚を身に着けていった記憶がある。
ただそのときは自分の感覚に頼って、明確に斬ることを意識していた。
剣と一体になっている感覚があるときもあった。
ただ、軽く剣を振ったら斬れないのでは、という不安感が常にあった気がする。
試斬は奥が深い。斬ろうとすればするほど斬れない。
誰かに昔、どう斬っているのかと聞かれたことがある。
牛乳パックと対峙して、斬る瞬間に、斬ろうと思わず、斬れていると思うことかなあ、
といったことを答えた気がする。
今日初めて体験した人も何人か。
今回は苦戦気味の人が多かったが、斬れる感覚をつかむところまでいってほしい。
素振りをやってもらって斬りをやるが、素振りと斬りが同じようにやることがまず難しい。
いかに実際に斬るときに、斬ろうとする意識を消せるか、自分との戦いになる。
斬れたパック。左は軽く斬れたもの。右はたたきつけ系。
斬れた後が違うのも面白い。
右は誰が斬ったかは、名誉のためにここでは伏せておく。
でんこ
会社の健康診断の血液検査でピロリ菌の疑いありとのことで、まずは病院探しからして、何とか近隣に良さそうなところを見つけた。
かなり前に2回内視鏡検査したことはあるものの、飲んだ感じが薄れかけていた。
全身麻酔も選べたが、麻酔しないほうが早く終わるしまあ大丈夫だろう、ということで、のどの麻酔だけして検査。
麻酔が微妙に効いていなかったのか、反射が、、、!
これはまずいかも!と暴れそうになるのを必死にこらえて、看護師さんがさすって声掛けしてくれて山は越え、あとは残りを何とか耐えれば、、、とそうこうしているうちに終了。。。
助かった。。。
数分後に撮影画像を見ながら説明を受けた。
見た目はかなりきれいだったようだ。
念のためピロリ菌除去の抗生物質を1週間飲み続けた
(味が変わってあまりいい気分ではなかったが何とかなった)。
検査から1週間後に予約診察に行ったところ、医師がコロナで急遽休診!
これは新たな予約をして引き返しか、と思ったら、この日は様子を伝えるのと、除菌できているかどうかの検査についての説明の日だったらしく、看護師さんが対応してくれた。
1か月後に呼気検査。
また内視鏡ではなかったのは助かった。。。
1か月後、たぶん大丈夫だろう。。。
試斬会
通常稽古は祝日で休みだったが、試斬会が開催された。
家に大量に牛乳パックがあったので、台用のダンボールとともに自転車に何とかくくりつけて稽古場へ運んだ(家が少しすっきり!)。
試斬自体がかなり久々だったのだが、何とか少しは斬れた。
袈裟斬り。一応2つになっている。
できるだけ今までの感覚を捨てて、剣に任せる感じを心掛けて少し軽く振れていたが、後半は斬ろうとする気持ちが出てきて、積極的な斬りになってしまっていた。
それが悪いわけではないが、斬りに対して余計なものでしかない場合が多いので、どちらも使い分けてできるようにしたい。
ただ、まずは軽く斬る、剣を尊重させることを安定させたい。
昔一部のやり込んだ人には負けるが、稽古で試斬ができるときにかなり練習して、斬れない状態からあるとき脱却して斬りの感覚を身に着けていった記憶がある。
ただそのときは自分の感覚に頼って、明確に斬ることを意識していた。
剣と一体になっている感覚があるときもあった。
ただ、軽く剣を振ったら斬れないのでは、という不安感が常にあった気がする。
試斬は奥が深い。斬ろうとすればするほど斬れない。
誰かに昔、どう斬っているのかと聞かれたことがある。
牛乳パックと対峙して、斬る瞬間に、斬ろうと思わず、斬れていると思うことかなあ、
といったことを答えた気がする。
今日初めて体験した人も何人か。
今回は苦戦気味の人が多かったが、斬れる感覚をつかむところまでいってほしい。
素振りをやってもらって斬りをやるが、素振りと斬りが同じようにやることがまず難しい。
いかに実際に斬るときに、斬ろうとする意識を消せるか、自分との戦いになる。
斬れたパック。左は軽く斬れたもの。右はたたきつけ系。
斬れた後が違うのも面白い。
右は誰が斬ったかは、名誉のためにここでは伏せておく。
でんこ
13:46|Permalink